
コメント

退会ユーザー
昨年1月から12月の給与から計算された住民税は6月から支払いになるので6月に支払い用紙が届きますよ。
3月に転職しているなら、転職前のところで5月までの住民税引かれてるかと思います。転職先で5月までの住民税給与天引きはしませんので。
6月から給与天引きをする場合は会社に特別徴収の手続きをしてもらわないといけません。
退会ユーザー
昨年1月から12月の給与から計算された住民税は6月から支払いになるので6月に支払い用紙が届きますよ。
3月に転職しているなら、転職前のところで5月までの住民税引かれてるかと思います。転職先で5月までの住民税給与天引きはしませんので。
6月から給与天引きをする場合は会社に特別徴収の手続きをしてもらわないといけません。
「お金・保険」に関する質問
夫(32歳)の給料が上がり、今月から手取り30万になりました。これは少ないでしょうか?2人目を考えているので、今後経済的にどうなのかな、と心配になり、、ネットで調べても、え?!みんなそんなに収入高いの、、?という…
育休中、車で赤信号で止まっていたところ、後ろから追突されました。軽いムチウチのような状態です。専業主婦なら休業損害が認められるようですが、育休中だと何も当たらないのでしょうか。 家事と育児を毎日必死にやって…
詳しい方教えてください🙇♀️ 保育園の保留通知が届き1歳半までの育休延長手続きをしようと思ってるのですが、保留通知書に毎月希望園に自動申請〜という内容が書いてありました、、! 育休延長手続き完了しても育休中1歳…
お金・保険人気の質問ランキング
退会ユーザー
年末調整で扶養のところにちゃんと記載していれば、減税されたあとの住民税の金額が記載されていると思いますけど。
🌷
去年の11月にも会社辞めててその後の会社が、引き落とし出来なくてカップで全部払ってたの思い出しました!
給与明細では定額減税の表記が義務みたいになってると聞いたのですが
町からの税額決定、納税通知書には減税の表記はないです。