※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
住まい

マンショマン購入でデメリットありますか?

マンショマン購入で
デメリットありますか?

コメント

ゆう

うちの場合は修繕積立金が今後かなり上がることですかね🤔
長くは住めないな、と思いました。

  • ママ

    ママ

    それ思いました!!
    そうですよね、、
    今後売却して買い直すのですか?

    • 6月17日
ねこちゃ

修繕積立費自体は購入前に、大規模修繕計画で記載されているので、それをみていけるかどうかの判断かなとは思います。

もちろん、思わぬ水害等で更にかかる場合もあるんですが、それは、戸建てにも言えるので、未曽有の有事で「思わぬ出費」はマンションも戸建ても同じかなと思います。

戸建てより上下左右の音のトラブルはおきやすいです。
すごいイレギュラーかもしれませんが、うちが貸し出ししているマンションでは、隣の部屋から異臭がするとのことで、めっちゃトラブルになりました。
クレームをいうお宅は隣のみで、相手先のドアに暴言を書いた紙を貼り付けるようの苛烈な方だったので、冷静な話ができず。
結局隣の家が本当に異臭があったのか、否かは、クレームの方が引っ越されてからは何もないので真実は不明のままです。
こういったトラブルは、マンションの方が起きやすいかとは思います。

あとは、姉のマンションでありましたが、別部屋に自殺者が出てしまい、マンション全体の価値が下がりました。
あとは、近隣だと、入居者じゃない方が入り込んで屋上から飛び降り自殺されたケースもあり、それでも価値が下がります。←これはもう無差別殺人みたいなただただ不運かもしれませんが。。

あとは、いつかは建て直ししなくてはいけない時期がきます。
そのときに、新築から住んでる入居者は高齢になるため許可しない場合が多く、話が進まないといいます。
部屋数が増えるとかで、プラス資金がなしで建て直しできたらいいのですが、実際は1000~2000万くらい払って新しい部屋になりますので、それが支払えない入居者は許可しません。
そうなると、業者が買い取るのか、そのまま死ぬまで住むのかなど、誰かはババをひくことになるので、持ち続けるにしても、早めに売り切るにしても、考えておかないといけないです。

他は、大型マンションだと、管理費や修繕積立を支払わない住民がいたりします。
購入者が外国人投資家で、海外に住んでいると、実質回収は難しいため、居住している住民たちで補填することになります。(積立金から支払われるので追加支払いは不要ですが)
それって、フェアじゃないよなーと思います。

deleted user

騒音問題、修繕費など実質戸建てよりかかるなーって思いました。
マンション住むならある程度お金あって買い替えれるくらいじゃないと難しいかなと💦
なら賃貸のが気楽かもって思ったりしますね🤔