※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
妊娠・出産

赤ちゃんの体が大きいからといって運動機能が遅れることはありません。体の大きさと運動発達には直接の関係はないです。

体が大きい赤ちゃんって、運動機能の発達遅れ気味になるでしょうか?
小さい赤ちゃんの方がなんでも早いなと最近思ったり。
そんなことはないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が大きめでした!
寝返り5ヶ月、歩き始めたのは1歳0ヶ月と特に周りと比べて遅れてると思ったことはなかったです。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね!
    むしろ小さい子が早すぎるのか🤔
    8ヶ月の子がもう1人でつまらずにたってたり、バイバイ、ハイハイしていたのですごいなーと思ったり、
    半年でハイハイしている子もいて、何が違うんだろーと疑問になりました😂

    • 6月17日
4k..mama

そんなことないと思います!
大きいから多少遅いって事もあるかもしれませんが、小さめの子でも遅い子は遅いです💦

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね!
    やっぱり理由は分からないけれど個人差でしょうか🤔

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

上の子大きく、運動機能普通でした!

下の子は体小さくで遅かったです🤔
個人差あると思います🤔

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    個人差ですかね、やっぱり🤔
    食への関心みたいに、やる気がそれぞれ違うとか、身体の使い方を覚えるのが早い遅いなのかもですね。

    • 6月17日
しー

2人目が成長曲線ギリギリ上限で大きかったですが、10ヶ月で歩き始め、1歳2ヶ月で1人で滑り台登って滑って来たりと色々早かったですよ😄

2人目は転んでもできるまで頑張るタイプなので性格かなー?と思ってました。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    性格とかがやっぱり影響するかもですね!
    お話聞いて性格の方が影響するのかもと思いました☺️

    • 6月17日
ちはる

うち下の子低身長低体重で
小さいんですが
寝返り8ヶ月でした🤣
歩き出したのは1歳1ヶ月で
多分平均くらいですが🤔

その後のジャンプや
階段捕まらずに片足ずつとかも
平均的って感じです🤣
ただ、足首が弱いようで
未だにしょっちゅう転んで
膝に傷だらけです😢

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    寝返りから歩き出し早いですね!
    子によって急成長したり、色々なのかもですね🤔

    足首の強さとか、そういうのも個人差あって変わってくるのかもしれないですね

    • 6月17日