※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳4ヶ月の娘が、指差しを始めたが、自分が知っている物にだけ反応し、新しい物には指差しをしない。発見の指差しの頻度が少なく、遠い物や要求には反応しない。

一歳4ヶ月の指差しについて

娘が一歳3ヶ月後半でやっと指差しのようなものをし始めました

いちご、スイカ、りんご、バナナ,時計,ボールなどのもので、それをイラストやスーパーで実物を見たりすると、スイカ!といいながら指差しをしています
発見の指差しというものですかね?

しかし、外で自分が知っていない名刺の犬や鳥など見ても何も指差ししません。

指差しが始まると色んなものに指差ししまくるものだと思ってたのですが、新しく発見したものでなく、自分が知ってる名刺のモノのみ発音➕指差ししてます
また、一歳半検診でやるようなワンワンどれ?とかには反応せず無視です

知ってる単語を言いながら➕指差し

て言う発見の指差しのみなので、頻度もあまり多くありません

要求、飛行機とか遠いモノでの発見の指差し、応答の指差しをしないので気になっています

スイカりんごバナナが揃ったイラストでバナナどれ?とか聞くと指差ししようとはせず、自分の好きなタイミングでしかしません

コメント

runa

うちの子もそうですよ!
外にいても自分の好きなものを見つけた時だけ指差すことが多いです💭
家で図鑑とかをみてあちこち指差すことはありますが、外では興味あること好きなことだけですね

わんわんどれ?とかも聞いても10回に1回くらいしか答えてくれなかったりして焦っていましたが、一歳半すぎてやるようになりました🌸

まだ一歳四ヶ月ということでこれからだと思います◎
この時期は一ヶ月だけでもたくさん成長しますから👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません!途切れてしまい🙇
    今も、指差し知ってるモノのみにしかしませんか?

    • 6月17日
  • runa

    runa

    外ではほぼそうですね💭
    草あった!とか車あった!とかの指差しだけです◎
    家でYouTubeや絵本見ている時だけ知らないものへあれ何?の指差しがあります🌸

    遠いものでの発見の指差しがないと書いてありましたが、3歳くらいまでは視力もそんな良くないので気にしなくてもいいかと思いますよ😊

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!🙇
    指差しが中々しなくて焦っていた所なので、指差しが出てきたことだけに舞い上がっていましたが、よく皆んながやってるようなビシビシ指さないな?て思っていました😂
    一歳半健診でも大丈夫そうな感じでしたか??

    • 6月17日
  • runa

    runa

    大丈夫でしたよ!
    一歳半検診直前に応答の指差しもかなり高い確率でやってくれるようになり問題なかったです◎

    知っている単語が言えるとのことなので発語もあるし全然心配しなくていいと思いますよ🌸

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳半までに応答の指差し出来るようになれば良いのですが🙇
    そう言っていただき,少し安心しました!ありがとうございます🙇

    • 6月17日
ぽろママ

うちの子はメガネのおじさんにやたら指をさします😂
強面でもお構いなしで、ちょっとハラハラします😂

ば!と言いながらバナナを指差しますが、バナナどれ?は無視ですね🤔
でもあのおもちゃ取って!と言えば持ってくるし、欲しいものをあげればありがとうとペコペコしてるので、指を差さないだけでコミュニケーションは取れてるなと思います。

コミュニケーションの手段として指差しの発達段階があるというだけで、指差しができていないから問題だ!ということではないと勝手に解釈してます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    指差しが最近出たばっかりで、それまではアイコンタクトが多めでコミュニケーション?とってた感じでした笑
    うちはまだポイしてとかまだ理解してないです笑

    • 6月17日