※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の息子が弟を噛むことについて心配しています。保育園では噛むことはないようで、おもちゃを取られた時に噛むのはどこまでが普通なのか不安です。

おもちゃを取られた時に相手を噛んでしまうのは何歳頃までしますか?

双子の息子が弟をよく噛みます。
まだほぼ単語しか話せず、会話が出来ないので手が出るようです。
弟はお兄ちゃんに執着しているところがあり、意味もなくお兄ちゃんのおもちゃを奪ったりします。基本穏やかな兄ですが、耐えかねると追いかけて背中や手を噛んだり、時にはリモコンやプラスチックのおもちゃで思い切り頭を叩いたりもしてしまいます。

保育園ではお友達を噛んだという話は聞かないので、一応噛んで良い子良くない子の認識はしてるのかな?と思います。おもちゃを取られて噛むほど怒るというケースが無いだけかもしれませんが…

たまに弟のおもちゃをお兄ちゃんが奪った場合は、弟は手や足を出せずに泣いて訴えるだけなので、叩くと痛いとか相手の気持ちを分かっているのではないかと思います。

2歳半だとこんなもんでしょうか?
兄だけ弟より発達が遅れているところがあり、人の表情や空気を読まないところが見られるので心配です。

コメント

ママリ

2歳くらいの子はクラスに何人か噛む子いました。
まだ言葉がうまく話せないので難しいですよね💦
保育園で噛んだ本人の親御さんには伝えないケースもあるので一度様子聞いてみるといいかもしれません🙂‍↕️
噛みつきにいつまで、とは決まってないですが3歳頃には落ち着いてくる子が多い気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日先生に聞いてみます!

    • 6月17日