※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
お金・保険

子供の保険を検討中で、コープ共済と県民共済で迷っています。赤ちゃんなので必要かどうかも悩んでいます。子供の保険のメリットについて教えてください。

コープ共済、県民共済どっちに入るかで悩んでいます。
子供の保険を検討しているのですが、まだ赤ちゃんなので必要ないかなと思ったりもします。
子供の保険入っていたよかったことあったら教えていただきたいです!

コメント

母ちゃん

保険は大人もですが、病名ついてしまうと入れないものもあるので大きな病気無いうちに入った方がいいですが、元気で入れば掛け金勿体なく感じてしまいますよね。

子どもが普段は元気なのですが、熱性痙攣になったり喘息があって、診断を受ける前に保険入ってて良かったと思っています。うちの子たちは、風邪こじらせて熱性痙攣になったり、呼吸状態が悪くなったりするので、保険があると心強いです。

うちの地域は小児の医療費は無料なので入院費も無料ですが、食事代なんかはかかってくるのでありがたいです。

コープ共済も県民共済も掛け金が安くて済むのでいいですよね。ただ、入るタイミングは迷うところですね。うちは1歳過ぎくらいに入りました。

  • ぴぴ

    ぴぴ

    熱性痙攣って保険降りるのですね!
    うちの地域も医療費無料なので余計に掛金勿体ないなと考えてしまいます🥲何かあったときのために保険に入っておいた方が安心ですが…

    確かに、入るタイミングが大事かもしれません。私も1歳頃を検討してみます!

    • 6月20日
ママリ

2人とも都民共済(県民共済)の2000円のコースに入ってます!

息子は今のところ保険は使わずに過ごしていますが、娘は1歳の誕生日前から体調崩し、誕生日迎えてすぐ約1週間入院しました🥲(ヒトメタと肺炎、入院中に中耳炎も併発し入院期間が延びました)
医療費無料の地域なので検査などの治療費はかかりませんでしたが、付き添い入院ができる個室は希望になるからと部屋代がかかりました。(面会は1日15分までだったので、1歳なりたての子を1人で入院させられませんでした!
部屋は1日16500円+大人の食事代1日2300円かかり、退院時16万くらい支払いました。(娘の食事代は自治体に申請すれば戻ってきます)
当時はまだ保険に入ってなかったので自腹です。
保険に入っていれば入院1日1万円おりたので、半分の支払いで済んだかな...という感じです🥲
元気だと勿体なく感じてしまいますが、万が一の時に備えて入っておくことをオススメします😭💦

  • ママリ

    ママリ

    )←これを打ったつもりが、!←これになってました😓

    • 6月17日