※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきち
住まい

数年以内に家を建てる計画をしています。候補地は、アパートの地域、実家の近く、旦那の異動先の近くです。皆さんならどこに住みますか?

数年以内に家を建てる計画をしています🏠
住む場所が中々決められず、皆さんの意見を参考にさせていただければと思い質問させていただきました🙇🏻‍♀️💦

候補の場所としては

①今アパートを借りている地域
・お互いの実家まで30分〜1時間程度
・少し車を走らせればショッピングモールあり
・小児対応の皮膚科や耳鼻科などの病院あり
・子供の遊び場所が充実している
・旦那の職場が異動になると片道1時間かかる

②実家の近く
・何かあった時に実家に頼れる
・兄弟や従兄弟も地元にいてすぐに集まれる
・子供の遊び場所が少ない
・旦那の職場が異動になると片道1時間かかる
・小児対応の病院が少なめ

③旦那の異動先の職場近く
・お互いの実家まで1時間〜1時間半程度
・少し車を走らせればショッピングモールあり
・小児対応の皮膚科や耳鼻科などの病院あり
・①程ではないが②よりは遊び場所あり

の3つがあがっています!

実家、義実家ともに仕事のため土日しか預けられません。

①に住むといずれ旦那の帰りが遅いのとお互いの実家もすぐに行ける距離ではないので、自分の負担が多くなるのではないかと思っています💦

皆さんだったら何番に住みますか😌?

コメント

はな🔰

3です
土日しか預けられない実家より、毎日家にいる旦那の帰りを少しでも早くした方が良いかなと私は思います。
まあ旦那が家事育児を手伝ってくれる前提ですが😅

お節介かもしれませんが、小学校や中学校の事も考えたら決めやすいかもしれません!

小学校が家から遠いと
その分朝の時間も忙しくなるし、危険も多くなると思います💦

私も一軒家を検討してますが、将来子供が学校に通いやすいか、バス停や駅は近いか、とかも考えています!

ママリん

私なら③です!
お互いの実家にどの程度頼りたいのかにもよりますが(すぐに来て欲しいような事情があるかどうか)、たまに遊んでとか顔合わせるとかならそんなに近くに住まなくていいかなと思いました。
ご自身が専業なのか働く可能性あるのかにもよりますね🤔

ママリ

わたしは実際同じような状況で悩み、
②にしましたよ〜☺️
実家の近くはとても助かります。
今保育園児なのでそこまで
頼り切り!というものではありませんが
小学校に入ったら学童に入れずに
部活動が始まるまでは実家に帰ってもらう予定です。
後はどうしても何もやる気がない時に
実家に行くと息子を可愛がってくれて
わたしも甘やかしてもらえるので
週に1度もしくは2週間に1度くらいは顔出してます。

旦那の通勤は考えても仕方ないので
大人のことは排除しました😂😂

ママリ

旦那さんが数年以内に異動、その後ずっとそこに勤務なら、③です。
実家に土日しか預けられないなら、近くてもあんま意味ないと思うので、旦那さんの通勤が楽で子育てもしやすい場所に住みたいです。
実家も1時間程度なら毎週末でも通えますし。