※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小1の娘が挨拶をせず、人の話を聞く時に顔を見ない悩みがあります。しつこく指摘するのは逆効果かもしれません。どう対応すべきか悩んでいます。

小1娘が挨拶しません🥲
お友達のお母さんやご近所さんに
おはよう!って言われても
恥ずかしいのか下向いてます、、
出来てた時期もあったのですが💦

あと人の話を顔を見て聞けなくて、
全体に話してる時は見て聞いてますが
娘だけに教えてくれてる時とか下を向いて
頷くだけで🥲

あまりしつこく注意しても逆効果なのかも
ですが、
挨拶した人は挨拶が返ってこないと悲しいし、
挨拶できないなんて恥ずかしいよ!!
せめて自分からとは言わないけど言われたら
返すくらいしようよ?
お顔を見て聞かないと相手はちゃんと
話を聞いてくれてるのか不安になるよ!
などしつこく言ってしまいます、、😣

自分で言えるようになるまで黙って待つのがいいのか、
どうしたらいいと思いますか🥲

コメント

®️®️

私もきちんとできるようになったのは大人になってからなので、、、(笑)
その子のペースがあると思います!

恥ずかしいものは恥ずかしいですもん。そういう子にとっては、たかがあいさつ1つでもものすごく勇気いります。

deleted user

うちの子もそうです…💦
私も再三言ってきましたが出来ません…今は見守っています。
近所の1学年上のお姉さんにも、無視されちゃうんだけど~っと言われたり…その時は私も凄い恥ずかしいみたい…慣れてきたら話せると思うから…ごめんねって声かけたりフォローはしてます😊

私の周りのご近所のお子さん達も挨拶しない子多いです😅
なんでなのかな~っと思ったら、学校から知らない人とは話さない的な事も指導されてるようで、その辺も影響してるのかな~なんて😂

はじめてのママリ🔰

挨拶できなくて恥ずかしいと思っているのはお母さんだからしつこく言っちゃうんですよね…
お子さんにはお子さんのペースがあります。
お母さんがしっかり挨拶していたら、お子さんもそのうちするようになりますから大丈夫です😊お友達の影響で言うようになる時もありますよ、

うちも照れ屋で小さい頃は挨拶なかなかできなかったりしましたが、できた時だけ目一杯褒めてました。
今は3年生ですが、私がその場に居なくても挨拶しっかりできるようになってます。

ママリ

今日、通学時間の旗当番で横断歩道に立って通学を見守りましたが、こちらから「おはよう」と声をかけても、返してくれる子は3割くらいでしたよ…。上級生でも挨拶できない子多いなと残念でした😢
一年生だからまだまだこれからだと思います!!
うちの子は2年生で私も挨拶については口を酸っぱくして言っていますがなかなかできません😢