
育休中、扶養に入っていないけど給付金をもらっています。育休後はフルタイムで復帰予定。扶養から外れる手続きは必要ですか?
育児休業中です。
私は夫の扶養に入っておらず育児休業をとって給付金をもらっています。
詳しい方教えてください(;´Д`)
ネットで調べていたら、育休中に夫の扶養に入ると数万円税金が戻ってくる、過去5年間の申請も可とあったのですが、いまいち仕組みがわからないのでわかりやすく教えてくださいm(_ _)m
育休取ってもう半年が経っています。この前の確定申告は医療費控除の申請だけしています。
育休後はフルタイムで復帰予定なのですが、その場合また扶養から外れる手続きが必要なのでしょうか?
- 渚(6歳, 8歳)
コメント

あや
正社員で育休中です。
育休中は扶養控除の対象になるので、会社で手続きしてもらって控除受けてます🎶主人とは同じ会社なのでその辺の手続きは楽です!来月復帰ですが、復帰後は扶養から外れることになります(*^^*)

しぃ
育児休暇中に扶養に入り配偶者控除を受けることで払いすぎた税金が戻ることがあります。
仕事に復帰し、扶養範囲内を超えると扶養に入れなくなるのでまた手続きが必要です。
ただ、育児休暇中は奥様の税金は免除になっていますよ。そして、育児休暇中の間だけ扶養に入ると年金が若干減るはずです。
-
渚
年金が少し減るのですね(>_<)ではトータルで考えてあまり関係ないのでしょうか!?
控除の金額の検討がつかなくて(>_<)- 4月6日
-
しぃ
控除金額については計算してみないとなんとも言えないので、旦那様の会社で確認してもうといいと思います。
扶養に入ってる期間だけ年金が減りますよ。- 4月6日
-
渚
そうなんですね!ありがとうございます!!
- 4月6日

xxaoxx
税金の扶養ですね!
社会保険は保険料全額免除なので、扶養に入る必要はないと思います。
去年h28はもう年末調整が終わってるので、会社に言っても自分で確定申告に行ってと言われると思います。
今年h29も収入がなく税金の扶養に入れるならば、今年の年末の年末調整時にご主人の会社で控除に入れて貰えば良いと思います〜!
-
渚
税金の扶養に入るということは、社会保障の扶養では無いので保険証はかわらないということでしょうか?
税金の扶養に入るのであれば、私の会社へ報告や手続きなどは必要ですか?
無知ですみません。よければ教えてください(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)- 4月6日

3girl6275
わたしも税金の扶養の方で申請しました(^-^)
正社員なので社会保険も厚生年金も免除ですから。
-
渚
私はアルバイトなのですが、アルバイトだと社会保険とかは免除になりませんか?
いま何も払ってないのですが、(住民税は払っています)あとあと請求されるとかでしょうか?- 4月6日

イルマリ
旦那様の税金の扶養には入れそうですね!
今の制度でいくと、
渚さんの1年間の収入が103万円以下であれば、旦那様の方で配偶者控除を受けることができます。
103万を超えて141万円までのときは、配偶者特別控除を受けることができます。
育児休業給付金は、税金のかからないものなので、103万を考えるにあたっては、渚さんが会社から貰われてる給与だけで大丈夫です。
28年がこの要件を満たしているなら、
旦那さんの確定申告をすれば税金が少し返ってきます。手続きは税務署へ行ってくださいね!
29年もこの要件を満たせそうなら、
旦那様の会社に渚さんを扶養に入れてくれと言ってもらったら大丈夫かと思います!
-
渚
詳しくありがとうございます。
去年の私の収入は99万円でした(;´Д`)ギリギリ入れます!
入るのは税金の扶養だけなので、私の会社には連絡や手続きは必要なのでしょうか?
保険証などの変更はありませんよね?
すみません、もし宜しければ教えてくださいm(_ _)m- 4月6日
-
イルマリ
渚さんの会社に連絡する必要はないですよ(^^)
保険証も変わらないです!
育児休業中は社会保険料(健康保険、厚生年金)が免除になっているだけで、渚さんの会社で加入してることには変わりないので。- 4月7日
-
渚
そうなのですね!
税金の扶養に入るということは新しく始めるということで、社会保険の扶養というのはもう社会保険には入ってるから新しく始めるのではなく移動する、という感じなのですね!
すみません、わかりにくくて(;´Д`)
回答感謝致します!♡- 4月7日
渚
手続きというのは、夫の会社に頼むものでしょうか?私の方ですか??
ちなみに、去年もほとんど収入が無かったので遡って控除を受けたいのですが、その場合はどうしたらいいからご存知でしょうか(>_<)
あや
旦那様が扶養控除申告書に奥様の名前を追記して会社に提出する必要があります。
遡ってのやり方はちょっと分からないです(T ^ T)