※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺたころ
ココロ・悩み

習い事のママ友との関係が不安定で疲れている。誘いを続けるべきか、諦めてフェードアウトするべきか悩んでいる。

習い事の子と遊びたいと娘が言うのでママさんと連絡先を交換して、LINEでいくらか雑談して
都合あわせて遊びましょうと聞いたら
「ぜひ!また連絡しますね〜」と言われたので
連絡くるの待ってたら一年経ちました。
暗に断られたと思えばいいんでしょうか……
習い事でたまに顔合わしますが気まずくて挨拶したらそそくさ退散してしまいます。

他にも、頑張って誘ってママだけでランチとか行って、
その時は楽しく解散して「次回も楽しみ!」と言われたり
こどもが遊ぶ約束をしたけど向こうの体調不良で延期になったけど、リスケの連絡が全然こなかったり
え、これ私から言わないとダメなやつ?それとも言われないって事は会いたくないってこと……?と思うことが多々あります

知り合いのいない地で遊べる友達をつくりたくて頑張ってるのですが疲れてしまいました。
めげずに誘い続けるしかないですか?誘われないなら諦めてフェードアウトがいいでしょうか…
みんなそんなに忙しいんですかね。。。

コメント

あんこ

ペタころさんと遊びたくないってことではなくて

友達ではなく、新規のママ友と遊ぶって気力と体力いるので(少なくとも私は、、)

相手も、新しいママ友欲しい!って思ってる人じゃないと、なかなか難しいかもって思います💦


習い事よりも児童館とかだと、相手も求めてる率が高いんじゃないかなって感じします。

  • ぺたころ

    ぺたころ

    いやーなんか、習い事での件については
    習い事で仲のいいあの子と外でも遊びたい!という子どものリクエストに応えたいのであって、そのママさんとママ友になれたらそりゃ嬉しいですが、動機が違うんですよね
    その状況で「連絡しますね〜」なんて言ったら自分から連絡するのが礼儀では…?と思っちゃうんですが違うのでしょうかね。。
    私よりこどもの気持ちを踏み躙られた気持ちになるんですが、気が向かないなら仕方ないんですかね…

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

まさに日本人特有の「社交辞令」ですよね🥹
私もコレ、苦手です。

多分ですが、
相手次第なところと、自分次第なところ…。両方に要因があるんだろうなと思います。

私の長年の友人もですが「自分からは一切 誘わない(連絡してこない)」という人もいますし、
相手もぺたころさんと同じ想いでいるかもしれませんしね😅

あとは、もしかしたら「ママ友だから…」と割り切っている方や、少し残酷な言い方ですが「2度目はもういいかな…🙅」と思っているパターンも(それはお互いにあるあるな話なので🥲🙏)

お互いがイマイチ タイミングが合わないのであれば、それが御縁なので 無理して付き合う事ないのかなぁと思います☺️

  • ぺたころ

    ぺたころ

    難しいですね。。仲良くなれるママ友に出会えてる人たちが羨ましいです。
    そういう人たちは家が近かったり、よほどお互い気が合ったりするのでしょうかね。

    いま2人目妊娠中なので、産まれたらその繋がりで友達できないかな…と淡い期待を抱いてますが、、それも一年後とかでしょうので、寂しいです😔

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「寂しい」と思われているのであれば、やはり自分からある程度の努力をしないとお友達は作れないのかなぁと思います😅🙏ズバリですみません。

    私もたーくさん色々なパターンで人付き合いを経験していますが、
    受け身だとほぼ難しいと思います。

    もし声をかけていいものか否かぐるぐる考えてしまって、相手が誘ってくれればいいのに…という思考なのであれば、
    そういう積極的な性格の人に出会う努力を、やはりぺたころさんがすべきなのかなぁと思います☺️🙏

    その代わりにそういう方は良くも悪くも人脈が広いし情報通で比較的 お口も軽い傾向があるので、
    付き合ってゆく中で、ラインも頻繁、妙な勧誘にあったり、面倒なトラブルがあって気まずくなったりなどなど、ある程度は覚悟しておかなくてはならないこともあるかなと。。

    その時に、人のせいにしないのであれば、良いと思います😌👍

    • 6月17日
まる子

新しい関係を築くのって、丁寧にしたい人からしたら、なるべく心の余裕が持てる時にっておもって、
自分が忙しいと、十分に返せない可能性があるから
なかなかこちらから、会った時に挨拶するくらいにとどめちゃう事が多いです。
それなのに、欲がでて、連絡するとか、また遊べたら良いねーなんて言っちゃうんですよね。
なんなんだろう。

  • ぺたころ

    ぺたころ

    期待していいのか、だめなのか、誘っていいのか、だめなのか……ぐるぐる考えてしまって、ぐいぐい誘ってくれる人がいたらいいのになぁ。と思ってしまいます。
    ぐちぐち考えずに明るく誘い続ければ良いのでしょうかね…

    • 6月17日
  • まる子

    まる子

    それか、もう少し分かりやすい反応の人とか、時間に余裕がありそうな人と遊ぶとか?

    • 6月17日
ていと☆

はじめまして!
私も今ぺたころさんと同じ立場です。
幼稚園時代からのママ友とは新年度始まって落ちついたら会おうねと言われましたが連絡無しです。
今はお互い隣学区の小学校ですし、唯一の接点は子供が同学年ということだけです。

お子様の小学校でのお友達関係はどうですか?
うちは子ども同士が勝手に夏休み遊ぼうと言ってるのでお相手のママさん誘って子どもたちまじえてランチ誘おうかなと思っています。