※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

産後のメンタル安定と金銭面のバランス、どちらが重要でしょうか?

主人に育休を取ってもらうか迷います。

先日2人目が産まれて、上の子の保育園の送り迎えは、産後1ヶ月経つくらいまでは、主人がやってくれます。

今回、帝王切開で出産したのですが、助産師さんからは
「1人目産んだ時より年取ってるし、帝王切開で出産したし、この2つを考慮して、最低でも3週間は授乳とお昼寝以外何もしないで!家事本当にやらないでね!大丈夫と思ってやると、産後うつになるよ!」
と、とても心配していただいてます。

主人も今月はできるだけ仕事の休み取ってくれているのですが、今月はもう間に合わないから、来月育休取ろうかなと言っています。

私的に、来月はもう産後1ヶ月経つし、今月乗り越えられれば育休とってもらうまではしなくていいかなと思ってしまいました。
もちろん育休取ってもらって、一緒に育児してもらった方が、私のメンタル面でも安定はします。
ただ、お給料減ってしまうので、金銭面が心配なのは正直なところです...。

産後のメンタル安定をとるか、金銭面で心配しないようにするか...どっちがいいでしょう😓

コメント

はじめてのママリ🔰

去年、高齢出産まではいかないですが高齢近くで帝王で出産しました。
3ヶ月はすごい身体がしんどくてもう体力戻らないかも…と思うくらいでした。
私は3日おきくらいに休みをとってもらいできるだけ家事だけで済むように休みの日に買い物をするようにしてました。
春出産し夏休みくらいにはなんとか体力が戻りました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうだったんですね💦
    術後の痛みもなくなってきて、イケると思ってしまっていますが、やっぱり産後のダメージは大きいんですね😓

    産後3ヶ月の間メンタル面では大丈夫でしたか??

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    術後の痛みが消える事は正直ないと思います。
    気圧だったり、ふとしたとき中が痛いです。
    メンタルボロボロです。
    1年経った今でもボロボロですよ。
    私は毎日旦那にいられるのは家事のやり方がストレスになったりするので程よい距離が必要だったので休み多めにしてもらいました。そこは夫婦の関係性や家庭の事情によると思います。

    • 6月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    術後の痛み、不安要素の一つです...やはり、ふとした時に痛むんですね😭
    参考になります!育休取ってもらうか、休みを多めにしてもらうか、毎日残業なしで帰ってきてもらえるようにするか...
    よく相談しますありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

出産おめでとうございます✨

ご主人が家にいることで逆に煩わしくなったり、戦力にならないようであれば働いてもらいますが…
私なら育休をとってもらいます。

なんとか1ヶ月乗り越えると、ご主人も疲れがたまる頃だと思います。
お金は頑張れば後から稼げますが、今の時間とお互いの身体は取り返すことができないからです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    ありがとうございます☺️
    1人目の時を考えると、いてくれた方がいいかなと思っています...

    そうですよね、お金は稼ぐことができますもんね!
    上の子の相手もしてあげたいので、バランスよく子育てできるように、主人とよく相談しようと思います😭

    • 6月17日
ミッフィー

旦那さんがいることによって本当に助かってメンタル面でも安定するなら迷うことなくいてもらったほうがいいと思います。なかには旦那さんの世話が増えよけいイライラするケース多いですがその場合は働いてもらってたほうが精神衛生上いいですが…😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    間違いないです!イライラしちゃうなら、仕事してもらったほうがいいですよね💦
    主人とよく相談しますありがとうございます😭

    • 6月17日