※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゅーちゃん
ココロ・悩み

小学生の娘が自信を失い、強い言葉を使うようになりました。寝る前に優しい言葉で支え、知らないことは当たり前と伝えました。今後の対応に不安があります。

小学生の娘が、私は何もできない、できることがないと泣きます。周りがみんなできる子なのか、自分はなにをしても下手、と自信を無くしてしまい、自分の名前も嫌、いらない、じぶんはバカ、
何かあると、シネコロスダマレと言ったりします。最近仲良くなった子がかなり荒れてる子らしく、親に、クソババァ黙れとか叫んでいるのを見て、子供には悪いけど、距離を置きたいな、、と思っていたところでした。

寝る前に、強い言葉を使い続けるとどうなるか、たくさん願いを込めて付けた名前であること、あなたはたくさんの人に愛されていること、知らない、出来ないのが当たり前、知らないことを教えてもらうのが小学校なんだよ、ずっと味方でいるからね、などを伝えました。泣きながら寝てしまいましたが、この先不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

色々思いを話してくれて、こちらの話も聞いてくれてるし大丈夫。と言いますか順調といいますか、、
他人と比較して劣等感抱くという期間あるみたいです🌟

娘さん放課後や休日なにしてますか?何か夢中になるような活動みつけてあげるといいのかな、と思います😊荒れてる子からも距離おけますし🌟

  • きゅーちゃん

    きゅーちゃん

    そういう期間がある、、と教えてもらえて不安な気持ちが救われました。
    習い事は週一でしてるだけで、本を読むのもお絵描きも好んでしていますが、本人はゲーム以外は楽しくないとやさぐれているので、いろんな活動をしていきたいです。

    • 6月17日
ママリ

自分で周りと比べて言ってるだけならまだいいと思うんですけど、その荒れてる子にお前はだめなやつとか言われてないですかね。
お友達に自分の事否定されまくって自分はだめなのかもって思い始めたりしてたらヤバイですよね。
担任の先生に連絡して学校での様子を聞いてみても良いと思います。

  • きゅーちゃん

    きゅーちゃん

    それは心配です。その子かなり乱暴で、他の子の首を絞めたりもするらしく、悪=かっこいいと思っており、怒られてうれしいー!と叫んでいたり、その自由な感じに娘も面白がって近づいている感じです。どう考えても悪い道に行く将来しか見えないので、学校に早めに連絡してみます。

    • 6月17日