※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

ガミガミ怒りたくないが、子供の行動に悩んでいます。伝え方や声かけ方法、心持ちのアドバイスを求めています。

ガミガミ怒るのやめたいです…
どこまで注意して、どこから飲み込んだらいいのかもうわからなくなってしまいました。

①ご飯食べるのがめちゃくちゃ遅い。
全部が遅いのではなく、好きなものだけ先に食べて嫌いなものをすごく時間かけて食べる
タイマーセットすると嫌いなものを後回しにして(声掛けしても)、時間がすぎるのを待つので、ガミガミ言ってしまう

②スーパーでふらふら踊ったりする。
下の子カートに乗せてるので手繋いで買い物できない。
歌って踊ったりしながら商品に触ったりしそうになるのでガミガミ言ってしまう

③とにかく行動が遅い。
車から降りる、湯船から出る、肌着を着る…1個の行動の前に10個くらい別のことを挟む
遅いのわかってるので、先回りして「やってね!」と伝えてその間にわたしは別のことを済ませてるのに戻ってきたらまだやってなくて、ガミガミ言ってしまう

上記が三大ガミガミポイントです。
フルタイムかつ週6ワンオペで心に余裕がありません…

どういう伝え方がいいのか、声がけがいいのか、心持ちがいいのか、アドバイスください…

コメント

お母さん´`*

①、嫌いな物を無理に食べさせなくていいです。食べなきゃ死ぬわけじゃありません。ママも食べなきゃストレスになりますよね?皆小さい頃から何でも食べられる訳じゃありませんよ。
タイマーをセットすると追い詰めているだけなので辞めてあげてください。

②、商品に触るに関しては、ダメだと言って教えれば分かる歳です。

③、ゆっくりの子は、ゆっくりです怒らない待つ、やってねと言われても他に気が行くのが子供です。余裕が無いとしても怒られたら子供からしたらどうしたらいいのか分からなくなるので怒らないが1番大事です。早くやらないからと怒っても疲れるだけ。

  • ままり

    ままり


    心にも時間にも余裕があって羨ましいです…
    食べないのをわかっているので例えば青椒肉絲だとしたら、ピーマン筍お肉を一切れずつしかお皿に盛ってないのですが(食べれるならおかわりスタイル)、それさえリスのようにちょっとずつ齧って食べてる感じで…
    ちなみに保育園では食べています。
    もう全く食べないものは食べさせてないですか?

    • 6月18日
  • お母さん´`*

    お母さん´`*

    時間には、余裕無いです笑
    毎日バタバタして気付いたら寝る時間です😂心に余裕が出来るのは、怒っても無意味だからですかね。子供の舌って苦味とか凄く敏感なんですよね。大人になってから食べられる様になった物ありませんか?
    味覚の問題なんですよね。大人になると子供の頃より敏感じゃなくなるから食べれるようになるんですよね。だから食べているならそこでめちゃくちゃ褒めましょう!素晴らしいですよね😊🩷偉い!
    うちは、別に食べさせないです。1口ー!!って食べたら凄いなぁ!頑張ったなぁ!ママ偉いなぁ🥰って言うと子供は、ニコニコです。ご飯の時間は、楽しい時間って思ってもらいたいので😊

    • 6月21日
ぷ〜

お疲れ様です!!フルタイムで週6ワンオペ、、、想像しただけでもしんどいです🥲ままりさんよく頑張ってますね❤️

うちの4歳の娘も同じような感じなのでわかるわかる!と読ませていただきました。
①うちもタイマーセットしたことありますが特に効果なかったです😅今は嫌いなもの食べたらデザートやチーズなどをあげるご褒美制か、もうおしまいかどっちかです。

②買い物カゴを持ってもらってフラフラしないようにしてます。あとはなるべく一緒に買い物に行かないように宅配を利用してます。

③うちも放っておくと湯船に30分以上浸かり、風呂上がりも遊んでしまって何も進みません🤣自分でやれることは自分で、と思いながらもパジャマまですべて着せてしまってます。あとは下の子とどっちが早いかな?で競争させると急ぎますが負けたときは泣くので面倒です😇

  • ままり

    ままり


    共感していただけてうれしいです🥲
    わたしが全部やってしまえばスムーズなんですが、年中だし自分でやらせてくださいって言われるし、でも遅いし…のループです😇
    うちは長女が遅すぎて次女が長女の分まで全部やってます😂
    長女もそれを受け入れてて😮‍💨
    終わったら〇〇しよう!のご褒美制で声がけしてみようと思います!

    • 6月18日