※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スルメ
ココロ・悩み

12歳の娘がいて、初めは嫌悪感を感じてしまった過去があります。2人目の子供は可愛く感じ、愛情が湧いています。しかし、長女には愛情を感じられず、そのことに悩んでいます。心理士に相談したが解決策が見つからず、どうすればいいかわかりません。

12歳の娘がいます。

産まれた時、娘が憎たらしくて自分が怖くなったことがあります。
鳴き声が煩わしく、触ってくる手に鳥肌が立ちました。
母乳を与えると嫌悪感が湧き上がりました。
子供が好きだった私は戸惑い、誰にも相談できませんでした。
普通の家庭を築けると思っていたので、頑張って取り繕ってなんとかやってきました。

2人目を産む時、正直1人目のように嫌悪感が湧いたらどうしようと不安でしたが、2人目は産まれた瞬間可愛くて可愛くて湧き上がる母性の意味がわかりました。
泣いても喚いても可愛い。
イヤイヤ期も、わがままも全部可愛いです。

一方で、12歳になった長女はどうしても好きになれません。
周りと同じように手をかけていると思います。
習い事、部活の送迎、長女がやりたいと言うことはすべてサポートしています。
欲しいと言ったペットも飼いました。
真面目で良い子だと思いますが、抱きしめたいとは思わないし、失敗したときに支えたいとも思いません。
今も、嫌悪感があります。
そこの罪悪感を埋めるために長女のやりたいことに時間とお金は費やしています。
ただ、愛情ではないのです。

私はどうして長女を愛せないのでしょうか。
大変な時期を乗り越えれば、いつかは忘れて行く感情だと思っていたのですが、12歳で反抗期を迎え、愛せない娘の反抗的な態度に心底腹が立って仕方ありません。

一度だけ心理士の相談を受けましたが、傾聴と共感とペアトレの話で終わりました。
そんなことはわかっている話でした。
ずっと長女との関係に解決方法を見出せずにいます。
私はどうすれば良いのでしょうか。

コメント

まる子

もしかしたら違ってるかもですが、
スルメさん本人が、
ずっと他人からの悪意や、きつい言葉とかにあまり抵抗したり、反論せずに耐えてきたという事は無いですか?
長い人生の中で、そういうことが蓄積して無いですか?
もしそうだとしたら、
産まれてきた娘さんをいじめてしまいそうなくらい、社会からずっといじめられてきたのでは無いでしょうか?
その恐怖心と戦わなければ一線を超えてしまうので、
ぎりぎりのところで、人として生きて行くために、
愛さないけれど、与えて生かしてきたという事かな?と感じます。

はじめてのママリ🔰

このまま…ではダメなのでしょうか?
可愛くない、好きじゃない
だから手を掛けている
サポートしている
ペットも飼った
そんなことできるのお母さんだからじゃないですか?
愛情はないと書いてますが、愛情が全くなければこんなことできないと思いますよ。

抱きしめたくない、失敗した時に支えたくない
それはもう12歳だし、女同士だからそういう感情があっても良いのでは?

そんなに自分を攻める必要はないと思います。
反抗期に心底腹が立つのも当たり前に思いますよ。
母親だって人間なので、反抗的な態度を取られたら腹立ちますよ!
私も日々腹立ってます😂

欠片の愛情もなければここまで育てられなかったのでは?
子どもそれぞれに対して、愛の形が違って良いのでは?
と私は思います。
親だって人間なので、相性はあります。

私はこんな風に娘さんのことで真剣に悩んでいるスルメさんは普通のお母さんだと思いますよ。
愛せない、愛していないと自分を傷つける必要はないように思います。
このままで良いと思います。