※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

兄弟構成による性格の違いについて教えてください。兄弟関係が面白いと感じることがありますか?周りの子供たちも同様に感じることがありますか?また、末っ子長男やお姉ちゃん、お兄ちゃん、一人っ子の性格についても教えてください。

保育士さんや幼稚園の先生のご経験のある方
兄弟構成で性格の違い感じることありますか?
良いところも悪いところも教えてもらいたいです😊

現在次男が年長です。
よく次男の幼稚園のお友達親子と公園遊びをしますが、
年少や年中の頃よりも兄弟構成による
性格形成が段々はっきりしてきて
見ていて面白いです😂

皆さんのお子さん、皆さんの周りのお子さんは
兄弟構成で明らかにこうゆうタイプだなー
みたいなこと思う時はありますか?

我が家は小3、年長の男の子2人兄弟です。
喧嘩はよくしますが基本的には凄く仲が良くて
毎日元気に一緒に遊んでいます。
兄を尊敬し、ついていく様子がよくわかります笑
兄に従順な性格ゆえ、友達との遊びも人に言われる遊びに素直に従っているのがよくわかります😂
なので1人で遊んでいることはあまりなく常にお友達から声をかけてもらっているようで楽しそうに遊んでいるのでありがたいなと思っています。
転勤族で転園は数回したのですが、長男は運動がそこまで得意じゃなくシャイなのもあり最初の頃は数ヶ月あまり友達できず1人で遊んでいるのをよく見かけました😭
なので兄弟でこうも違うのか、と思います。
今も兄は少人数の仲良しと遊ぶ、次男はクラスの男の子たちほぼ全員と遊んでいるみたいです。

そして最近見てて思うのが
・姉弟の構成の末っ子長男
甘えん坊、かまってちゃん、すぐふてくされる、の子が多く感じますが皆さんのお子さん、皆さんの周りのお子さんはどうですか?😂
我が家も含め男の子兄弟の末っ子何人か知っていますが、あっけらかんとしていてあまりぐずってるのも見たことないし、遊びはやんちゃで激しくてもちゃんとけじめつけてさっぱり終われてますが、末っ子長男の子は帰り際グズグズしたり何かあるとすぐ機嫌悪くなって周りも気を遣ってます😂毎日こんなにぐずぐずされたら家族も大変だろうなーと思います😂(ちなみに私は3個上に兄がいて私自身は小さい頃すぐにぐずるめんどくさいタイプの子供でした🤣)

・お姉ちゃん
その子の性格にもよるかもしれませんが、年長さんでもお姉ちゃって本当に優しくて面倒見がいい子、精神年齢が高い子が多いです。
泣いてる子に寄り添って背中さすってあげたりしてるの見てるとこちらも泣けてきます😭

・お兄ちゃん
幼稚園ではそこまで長子っぽい行動は感じられませんが案外しっかりしてるんですかね?リーダータイプと、逆にあまり主張がなく我慢して周りに合わせる子の2タイプいる気もします。

・一人っ子
自由な子が多いです😂みんなで○○しよ〜と言って一つの遊びが始まって最初はその中にいるのにそのうち誰にも言わずふら〜とそこから離れて1人違う遊びし始めてます😂自由だな、て思います笑

コメント

もも

保育士ではないですが、長く講師業をしています。
兄弟構成によるタイプははじめてのママリさんと似たように感じてます。

長子は不器用で、2番目3番目は要領が良い子が多いです。
コミュ力は中間子が高いです。
末っ子は甘え上手いですね。
お家の中で学んでるんだなぁと思います😊

兄弟に異性がいるかどうかも違いますね〜兄弟と姉弟では男の子の雰囲気がだいぶ違います。
モテ方を知ってるのはやっぱり兄弟に女の子がいるがいる男の子ですね😁

ひとりっ子は独特な雰囲気があります。大人びていて、自分のペースがありますね。同年代との関わりは不器用かなと思います。

いろんなご家庭を見てきて、私も3人育ててみたいな〜と思ってましたが、年齢的に3人は難しそうです🤣