※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなママ
ココロ・悩み

4歳の娘はしっかりしているが繊細で、友達との関係で悩んでいる。親としては優しい面も知っているが、自己主張が強く、気持ちを考えることもある。成長した子供を持つ方と話したいと思っています。

4歳の娘について。
娘は分かりやすく性格を表すと、しっかりしている、正義心が強い、気も強く頑固。
そして基本初めての場所でも屈することなく楽しめるタイプです。

昔からしっかりしてるよねと言われてきて、私から見ても年齢の割に達観していて、人生何周目?と思うようなこともたくさんありました。

しかし内面は繊細なところも持ち合わせており、気が強くて悩むことも多いですが、優しいところも親として沢山知っているつもりです。

しかし最近この歳が難しいのか、お友達といる姿を見ると、すぐに張り合ったり、思い通りにならないと強く言ったり、見ていて悩むことばかりです。

物の取り合いはもちろん、自分のおもちゃを相手にあえて見せるくせに、それを貸して!とか言われても貸せなかったり(じゃあ自慢するように見せなければいいのに、、と思います)

口も達者なので、なんでそんな言い方するの?と思う時もあり、こちらもお友達もいる姿を見て憂鬱になることも多いです。

いつもお風呂など2人の時間の時に、もう少し相手の気持ちを考えて言うようにしようね、とか、言われて嫌なことは言わないようにしようねと話しますが、たまにそれがすごく本人の心に刺さる時があるようで、大泣きして、強く言っちゃう自分が嫌だ、優しくなりたいのになれない自分が嫌だ、、となる時があります。
こんな小さい時からそんな事を考えてしまう娘も心配ですし、でも、なんでそう思うのに、いざとなると強くなっちゃうの?と思う時もあります。

小さいながらにプライドも高く感じます。

もう成長したお子様をお持ちの方は、同じ歳くらいの方で、似たような性格の子をお持ちの方とお話しできたらなと思い相談させてもらいました。

コメント

ままり

相手の気持ち考えてとか言われて嫌な事言わないようにってすごく正しい事言ってるけど、多分具体的にどうしたら良いのか分からなくて難しいのかな?と思いました!

なので今回の時は〇〇じゃなくて△△って言い方にしてみたら?とか具体的に言ってあげると良いかもです!

うちの子も似た様な性格でした。
ただ正義感出すのが男の子に対してだったのでよく手を出される事が多く、その時期は顔引っ掻かれたりとか多かったです😭

娘の場合成長と共に空気読んで余計な事言わなくなりました。しっかりしてるから恐らく周りの空気もこれからもっと読めるようになると思うので、大丈夫な気もします🤔

ただうちの子はですが、成長共に初めての場所や、一人でも平気だったのがだんだんダメになってしまいました😂

  • かなママ

    かなママ

    確かにそうですね💦
    結構大人同士のように普通に話せるタイプなので、こちらももっと具体的に話してあげるべきだったかもしれません!!
    早速今度実践してみます!!
    成長とともに、いい方向に変わってくれるといいなぁ、、と思います😩

    • 6月16日