※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

4歳の子の腹痛について、数ヶ月前から痛みがありますが、特に異常はないとのこと。便秘やストレスが原因かもしれず、消化器内科での診察を考えています。

4歳の子の腹痛について。

数ヶ月前からお腹が痛いということが増えてきました。
毎日夜布団に入ると痛いことが多いみたいです。

ただ痛みの強さはそこまで強くないようで、ご飯食べたり普通に遊んだりしています。

一度、小児科に受診しましたが特に異常はなさそうとのことでした。

消化器内科とかがあるところで診てもらったほうがいいのでしょうか?
小児科も診てくれるところがあります。

ただ、すごい痛いわけではないのでどうなのかなと思っているうちに月日がだいぶ経ってしまいました💦


原因としては
便秘と言えば便秘ですが、快便の時もお腹が痛いようです。
あとはストレスかな?とも思ったりします。
環境の変化に弱いようで、毎年進級する時はどもりが出てきたりします。
保育園に行きたくない、お迎え遅いのが嫌だ、友達の声が大きい等の様々な理由はありそうです。
昨夜も夜中にトイレに起きたらいきなりシクシク泣き始めて、保育園お迎え遅いの嫌だよーーーと1時間近く泣いては泣き止み、、、を繰り返していました。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも上の子が
今年の春から小学生になったのですが、4.5月はお腹痛い…という事が多かったので
気になって小児科で聞きました。
やっぱりこの時期はそういう子も多いみたいです。
あとはうちは下の子も生まれたのでそれもあるのかな?と。

痛くて眠れないとか起きてしまうとか、うずくまって動けないとかだとほかの検査も必要だけど、
ご飯食べれてて、元気に過ごしてるくらいなら様子見で良いと言われました。

うちは、最近言わなくなったので環境の変化だったのかな?と思います。うちもどちらかというと繊細な方だと思います。

  • ぽん

    ぽん


    コメントありがとうございます!

    今の時期やはり多いんですね💦
    うちの場合数ヶ月と書きましたが、寒い時期からだったのでだいぶですね😭

    やっぱり元気に走り回ってるし、このぐらいの状況だと受診しなくても良さそうですよね。

    何か痛い時対策とかされましたか?ストレスだとお腹温めても意味ないのかなーとも思いつつ冷えないようにはしてるんですが、、、。

    • 6月16日
み

娘もよく4歳頃から「お腹痛い」って言うようになりした。
小児科で相談しても「これぐらいの歳の子はよくお腹痛いって言うからね~」って言われました😂
環境が変わった時によく言うので、ストレスなんだろうなーと思ってます。

  • ぽん

    ぽん


    コメントありがとうございます。

    子供なりに色々考えてるんでしょうね💦
    よく考えたら寒い時期からお腹痛いと言ってたので相当でした😭
    もしかしたらその頃から学年が上がることの説明してたかもです。

    • 6月16日