※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベビママ
子育て・グッズ

娘の食事のリズムが上手く取れず悩んでいます。朝から夜まで1時間かかって食べてしまい、幼稚園に向けて改善したいです。喋りながら食べ進まず、テレビをつけても変わらず。どうしたらいいでしょうか。

もうすぐ3歳の娘
自宅保育ですが、最近上手くご飯の時間のリズム?が分からなくなってきて。。。
大人は朝ごはんの後2時間後にお昼!とかでも大丈夫やと思うんですが、毎日朝から夜まで食べる時間1時間とかかかってしまってて、上手く時間のリズムが付けれなくてこまっています。。。
みなさんは、子供さんの時間朝何時に起きて何時から朝ごはんその後何時間開けてお昼、夜ってしてますか?
もうすぐ幼稚園やし、いい加減ちゃんとしないとなとおもって。。。
あと1時間かかるの遅すぎですよね。。。
ずっと喋りながら食べてるので全然進みません。。。
喋らないようにテレビつけてもそっちに集中で結局変わらず。。。お腹すいてないんかなって思っていつもより1時間ぐらい遅くしても変わらず。。。
難しすぎます。。。教えて欲しいです!

コメント

ダッフィー

6時半起床(最近は6時頃)
7時朝ご飯(30分程度)
9時半頃おやつ
11時半お昼
15時おやつ
18時夕ご飯です。
食べる時間は30分って決めてて、食べてる時はテレビも禁止してます。話しながら食べますが、手止まってたら食べて〜って声かけながら食べて30分程で終わるようにしてます。

ままり

7時 起床
7時半 朝ごはん
午前中 お出かけ(公園か児童館)
家にいると何かしら食べたいと言うので笑
12時半 帰宅後お昼

おやつが15時、夕飯は19時です。

食事の時間は15-20分です。娘はご飯中はお話しないでもくもくと食べてくれるタイプではあります。息子が食事中もお話止まらないので注意したり、ご飯の介助もしたりします。