
コメント

nakigank^^
たぶん赤ちゃんへのストレスや、赤ちゃんの真似してるんだと思います。💦
赤ちゃんは自分の気持ちを出しても親が対応してるのを見て、自分の気持ちもぶつけたくなるんだと思います。😅
元々育てやすい子なら、今までは親の1番だったので、嫉妬することもなく、妨害されることもなかったのですが、下の子への嫉妬が出てきてしまったのではないでしょうか?💦
自分が悪い時の状況によりますが、どんな感じの時にそうなるのでしょうか??

ぱくぱく
下の子が生まれて構って欲しいんですよね💦
1年くらいしたら良くなりますよー😭!!!
うちの子も赤ちゃん返りと言うか、急に別の子どもが家にやってきて ママを半分取られる感じで 悪いことばかりするようになりました。
なので率先して二人の時間を作ってみたり(旦那が帰宅してから 上の子と二人でお買い物に行ったり、下の子と旦那抜きで二人で外食したり)
あとは寝る時はたくさん話を聞いて抱きしめて とにかく「あなたのことが1番好きだよ」と毎日伝えて頑張ってます😭
-
ママリ
そうですよね、3人で遊びに行っても妹都合で切り上げて帰ることが多いので、色々我慢させているのかもと思いました😫
- 6月17日
ママリ
ありがとうございます😭
最近だと鉛筆で数字やひらがなを書く練習を始めたので、書き順が誤っているのを教えようとしたら爆発することが多いです🤯
下の子の妊娠中や生まれて数ヶ月は自分でできていたことができなかったり甘えるような感じがあり、これが赤ちゃん返りか〜と思っていました😅
下の子のことは溺愛ですごく可愛がってくれるし、自分でできることも増えたので親も期待値のハードルが高くなってしまっているので色々ストレスになっているのですかね💦
nakigank^^
あー指摘されるのが嫌な年頃ですよね。(笑)
うちもこうだよって言っただけで、はぁってやる気失う感じになるので、いやこっちがはぁだから!!😤って言ってしまう(笑)
爆発したらやめる?
ママ教えてるだけなのに、そんな感じにきー!!って言われたら悲しいんだけど?
あなたはそうやって言われて嬉しいの??とか疑問系に聞くと、シーンってうちはなるから、上手に書けてるからもう一回やってみる?
ママ見ててあげるからって、なんとかやってます。(笑)
とりあえずできることは褒めてました。
あとはお話ししてもエスカレートするなら、ママが悪いって責められるとママ悲しいから離れるね。自分でやってねって放置して、でも何か少しでも良いことや、できたら褒めてって、とりあえず言い合いしないようには気をつけてました。(笑)
ママリ
色々調べていると、子供側に自分が悪いと思わせすぎると自己肯定感が下がるだのなんだのあるのですが、悪いものは悪いしなぁ〜と葛藤してます。笑
4歳児と言い合いしている自分が情けないですが、みんな通る道だと思って思い詰めないようにしますね😂
nakigank^^
んー自己肯定感養うのはいいですが、その自己肯定感を養いすぎたが故に、自分は悪くない!
!と思う子多い気がしますね。(笑)
私は悪いものは悪いって言ってます。悪いこともあるってわかってくれないと困ります。(笑)
4歳の女の子は1人の女性として扱わないといけないらしいです。
だから尊重が難しいですよね。(笑)