※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめましてのママリ
子育て・グッズ

子育てでストレスを感じている方からの相談です。2人の子どもに振り回されていて、自分の時間もリフレッシュしてもまた同じ状況に戻ることが憂鬱だと感じています。同じ経験をした方、乗り越えた方いらっしゃいますか?

定期的に子どもから離れたい、いなきゃよかった、という気持ちになって落ち込みます。

2人とも高度不妊治療までして授かった子どもたちです。
宝物だし自分の命より大切と言う気持ちは変わらずあります。

上の子は繊細で完璧主義で不安、不満ばかり言うタイプなのに加えて下の子への嫉妬から
さらにめんどくさい性格になり天邪鬼ばかりで色んなことが予定通りいかずイライラします。

下の子は基本的に愛想が良く可愛いですが、我が強く一度気に入らないことがあると30分とか泣き喚き
抱っこしてものけぞったりして暴れて危ないので安全な床に放置してうるさいけどただ嵐が過ぎ去るのを待ってます。

その事で上の子がまたうるさくて何もできないと怒り出したりしてフォローもだるいし…
とにかく余裕がなくなるときつい言い方で2人を叱りつけてしまいます。

1人の時間もあってリフレッシュできる環境にはありますが、この時期はなにをしても家に帰るとまた2人に振り回されると思うと憂鬱になります…
同じような方、乗り越えた方いませんか?😔
2人育児の宿命でしょうか?

コメント

nakigank^^

下の子はイヤイヤ期にも入り大変ですよね!
ある程度対応してもヒートアップするなら、安全なところにおいて離れてオッケーです。

で、上の子と一緒に移動して、遊ぼう〜とかぎゅー大好き〜って、遊んであげて爆発しないようにするのもありです。😊

あと下の子のキー!!!💢とかは、うるさいって思うけど、私はあんな小さいな体で、名いっぱいアピールして、子供も大変で必死だな〜wって記念になるので、動画撮ったりします。その方がイライラせず面白いので(笑)

で、うちはそれを見た怒ってる下の子が、物を投げて反撃。🤣
またそれが面白い(笑)

上の子にお兄ちゃんもこんな感じだったんだよ〜
お兄ちゃんはもっとすごかったかなー、転げ回ってたな〜とか話してました。(笑)

もも

4才と1才の育児の話ですよね?
こどもの性格うんぬんではなくて普通にどんな子でも大変な時期です!
どんな経緯で授かってもしんどい時は嫌になるし、言うこと聞かないと腹が立つものです。
わたしはもともとこども好き派ではないので、自分のこどもも一定の距離は欲しいです。
でも乳幼児に距離感求めても無理ですしね💦
きっと今必要なことは助けてくれる人(場所?)だと思います。
家族が頼れないなら福祉や民間の訪問保育を活用するとか、自治体の子育て支援に行ってみるとか、他人の力もどんどん借りてママの孤独と疲労を少しでも軽くすることだと感じました。