※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

歯医者が胡散臭いと感じています。予防歯科に力を入れ、治療内容や勧められる検査が多いため疑問を感じています。特に子どもの場合、かかりつけがあるにも関わらず無理に治療を進められることに不信感があります。

最近行き始めた歯医者がなんとなく胡散臭い感じがするのですが、みなさんはどう思うかご意見聞きたいです。

・とにかく説明に時間かけてて、初診はレントゲンと歯の写真撮って院の治療方針説明のみ
・予防歯科に力を入れている病院なので、2回目の通院は、虫歯リスクや原因を探る唾液検査を勧められる
→子どもも無料で検査してくれるということで、既にかかりつけがあることを伝えた上で唾液検査だけ私と一緒にお願いする
・歯周病菌の殺菌目的で全員1度は抗生物質を処方される(誰でも菌は持っているということで)
・次亜塩素酸水のうがい薬を治療の一環で処方される→1本2500円ほど
・3回目の通院は上の歯の歯石取り・4回目は下の歯の歯石取り...ととにかく通院回数が多い😭

こんな感じです😅今まで予防歯科にこんなに力入れてる歯科に行ったことないのでこれが普通か分かりません。なんとなく商売目的感が強い歯医者だなと思ってしまいます。
しかも、子どもは既に他にかかりつけがあるので唾液検査だけお願いしたのに次の治療(歯石取り)を進めようとしてくるのが不信感ありです。
まだ長時間口を開けているのは難しいことと、やっぱり歯ブラシ以外の器具は少し怖がるので、かかりつけでは歯石取りはもっと後でいいと言われています。

コメント

 sistar_mama

私も予防歯科に力を入れてる歯医者に通ってますが、歯周病の殺菌目的で抗生剤処方や次亜塩素酸水のうがい薬とか聞いたことがありません💦
通うの辞めますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱそうですよね😅
    本当に毎週通わないといけないのでやめときます。

    • 6月16日
ママリ

元ですが歯科関係です!
印象としては歯周病に力を入れていて、患者さんにバッチリハマればいい歯医者なんだろうなあという印象です😊

・写真と説明のみ
→これはできる歯科医院は本当に少ないです、これ自体はいい事です
来院時の資料はあればある程いいですし、時間経過とともにどこがお口の弱点なのかしっかり裏で話し合ったり治療方針をスタッフと計画したりしているんだろうなと思いました

・唾液検査
→目に見える形で患者さんに歯周病の怖さをお伝えするツールですね
なかなか口頭では伝わりにくいので唾液検査自体が万能な検査ってわけではありませんが特に違和感はありませんでした

・抗菌薬
→処方されたのはジスロマックか何かですかね?
歯周病学会でも抗菌薬を使って一時的に菌の数を減らす→定期清掃で安定させるという治療法は確立されていますがあんまり有名じゃないのでビックリされたのではないでしょうか?
ジスロマック結構強い抗菌薬なのでお腹壊しやすいですしここは賛否両論あるっちゃあります

・次亜塩素酸水
一本2500円は高いですね😂
でも歯科医院勤めの時はタダで使えたのでよくうがいしていました!
殺菌効果はあるので悪いものじゃないです、でも高いですね😂

・回数がかかる
→これは保険のルールなので仕方ないかもですね…

総じて院長先生の「とにかく歯周病を世の中から根絶したい」という強い意志が感じられます🤣
それが良いか悪いかは置いておいて、患者さんにとって良い歯医者の定義って「通いやすい、相談しやすい」だったりだったり「安く短期間で」とか「じっくり時間がかかっていいから最良の治療で」とかそれぞれニーズが違うと思うので合わないなと思うなら別の歯医者さんでいいと思います!
個人的には通う時間を確保できるなら通ってみたいな〜という印象でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しく教えてくださってありがとうございます🙇
    そういうことだったんですね!すごく腑に落ちました。
    唾液検査については自分が納得して受けたものなので不満はありません。書き方が悪くなってしまいました💦その後の文の、やたらと子どもを通わせたがるというところに繋げたかったので書きました。

    ジスロマックです!!
    そういう治療法があるんですね。
    抗生物質は病気を治すけど一時的に免疫力も落ちると認識していたのと、治療にそこまで求めていなかったというので驚いてしまいました。
    次亜塩素酸水、悪いものじゃないんですね😅
    少し調べてみると、エビデンス無いとかでてきて、それなのに選択権無く買わされるなんて〜と思ってしまいました😅

    後出しですが、歯科助手さんとか先生が誰もマスクしてなくて、病院としてはなんか珍しいのかなと思って全体的にもしかして怪しいのかも....?と今回思い至りました。

    自分の無知で申し訳ないです。

    子どもも一緒に連れてきてほしいっぽいですが、説明時間が多いのと、何回も子連れで通うのは大変なので、今回は違う歯医者に変えることにします。
    詳しく教えていただきありがとうございました!!🙇🙇

    • 6月17日
  • ママリ

    ママリ


    ごめんなさい私が言葉足らずだったんです、唾液検査をネガティブに思ってらっしゃるとは捉えなかったですよ!
    お子さんまだまだ小さいのに唾液検査と説明に時間を割くのはめちゃくちゃしんどいですよね😂
    治療熱心なのは分かるんですが、比較的時間のある中高年以降にマッチしやすいのかな〜感じの歯科医院ですね😊

    次亜塩素酸水自体が結構素材として不安定で、時間が経ったりすると普通のお水に近づいてしまうんですよ…なので検証しようにもサンプルが安定せず論文がない=エビデンスもないんでしょうね…

    でもマスクしてないのはちょっと異様です😢💦

    とにかくお子さんと気持ちよく通える歯科医院が見つかる事を願っています❤️
    ご返信不要です🦷

    • 6月17日
ままり

説明しっかりしてるのはとてといいですが、、
次亜塩素酸や抗生物質は必要ないかな?って思いました!
上下で分けて歯石取るのはよく聞きますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も1回目は説明が丁寧でいいなと思ったんですけど、毎回30分とか説明に使われててなかなか治療も始まりません😭
    保険の関係で上下分ける病院もありますよね💦
    次亜塩素酸水を含めて怪しさを感じてしまって、上下分けるのも商売目的を感じてしまって😅

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

抗生物質と次亜塩素酸のうがい薬は私も聞いた事がないです😳
歯石取りはうちの通っている歯医者でも上下別で取ります😊
子供はもうすぐ4歳になりますが歯石取りはまだしてもらったことないですね〜🤔
ママリさんの言うようになんだか商売目的感が強いので私ならその歯医者は行くの辞めます🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    上下分けるところもありますよね💦
    なんかこの歯医者は色々含めるとそこも怪しく感じてしまってました😅

    次亜塩素酸が、家でネットで調べてみても賛否両論って感じで😅
    別の歯医者探すことにします。
    ありがとうございます🙇

    • 6月16日