※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

長男がピアノを辞めたい理由は友達との遊び時間が欲しいから。しかし、ピアノを辞めても友達と遊ぶ時間は変わらない。練習曲は難しくて時間がかかるが、発表後は簡単な曲に戻る。辞めるかどうかは長男に任せるが、続けてほしいと思っている。

長男が「発表会終わったらピアノ辞める!」と言いました。

私自身が幼少期にやりたくない習い事を長い事やらされていて嫌だったので、本人がそう言うなら無理にさせるつもりはないので否定はせずに「わかった。いいよ😊」と言って、
その後に理由を聞いてみました。
放課後にお友達と公園で遊ぶ時間が無くなるから、だそうです。

「いいよ😊」とは言ったものの…
それを聞いてう〜ん?となってしまって💦
というのも、学校から帰ったらすぐに宿題とピアノの練習を済ませてから公園に向かうのですが
いつも息子が1番乗りで、お友達も宿題など済ませてから来るのでみんなが集まってくるのは1〜2時間後くらいです🕔
なので息子がピアノを辞めて早く公園に行こうが友達と遊ぶ時間は変わりません😯
ちなみにレッスンの日も、レッスン終わった後に行っても余裕で間に合います。

ただ…発表会のために練習している曲は難易度高めで苦戦しているので、「難しいから時間かかる!これさえ無ければもっと早く公園に行けるのに!」とは思っていそうです💦
友達が来る時間とかはあまりよく理解していなさそうです💦

それと、発表会が終わったらいつものテキストに戻ります。
そちらは難易度低くて長男ならスラスラ弾けると思います。

ピアノ辞めても友達と遊ぶ時間は同じ、発表後は難易度低めの曲に戻って練習も長男のペースで進めていい。だからどうする…?それでも辞める…?ということは伝えていいものなのか…と悩んでいます。

辞めるか辞めないかの最終的な判断は長男に任せますが、
一度「いいよ😊」と言ってしまった手前、またゴチャゴチャ言ったらしつこく引き止めてるみたいになっちゃって、余計辞めたくなっちゃうかなーとも思います💦

ピアノ自体が嫌になったとか普段になっているようなら辞めてもらって全然いいんですが、
そうではないのでできれば続けてほしいなーというのが本音です🤫

コメント

しょりー

「後でやっぱりピアノ辞めなきゃよかったってなったらよくないし、先生に辞めるお話をする前にもう一回確認したいんだけど…」と言って、発表会が終わったらあとのテキストの話や、ピアノをやめなくてもお友達とは十分に遊べる時間はある。みたいな状況を話した上で決めてもらいます🤔

「せっかくとっても上手に弾けてるし、きっとこれからもっと上手になる気がするんだけど…」みたいな感じのことをやんわり言っちゃうかもしれないです😂笑

  • ママリ

    ママリ

    そうやって褒めるのいいですね☺️難しい曲にチャレンジしているところなので、「わかんなーい!😭」ってなる事も多くて自信も無くしてるかもしれないので…そんな感じの事を言ってみようと思います✨

    • 6月16日
min

娘もピアノ1年ちょっとやっています。
コンクール前や発表会前はこん詰めて練習するので嫌になるらしく、本番終わったら辞める!と何度か言ってます。
でも実際終わって普通のレッスンになっても辞めるとか言わないので、その時のテンションというかそう言う事で頑張れる部分もあるのかなと思っています。
本人も発表会後は達成感もあるらしく来年はこんな曲がいいな〜とかも言うので、そこまで本気で辞める気になってないのかもしれません。
あまりその事に触れずにおいて、また言ってきたらレッスンのせいで遊べないのが勘違いだと伝えてみるのもいいと思います。
とりあえず発表会終わったら考えようと時間置いたら冷静になれるかもしれません🙂

  • ママリ

    ママリ

    うちも1年ちょっと続けていますが、辞める!と言われたのは初めてだったので、私が戸惑ってしまいました😅
    うちの子だけじゃないんですね🌱
    そうなんですね!うちの子も発表会の後はそうなってくれたらいいな🎹
    とりあえず辞める辞めないの話については今は触れないようにしてみます…🤫

    先ほど、ピアノの練習直後に「今から水族館行こう!🐟」
    「今!?もう閉まってるよ!?」
    …というやりとりがありまして😂笑
    思えば前にも練習直後(夕方)に外出したいと言ってきて、この時間はもう無理だよ!となったことがありました。
    そのせいでピアノの練習のせいだと勘違いしちゃったのかもしれません🥲

    • 6月16日