※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠29週目で産休に入るべきか悩んでいます。上司は有給で足りると言い、先輩は部分的な業務を提案。迷惑をかけたくないが、どう思われるか不安です。

妊娠29週目です
 以前からお腹が張りやすく、痛みもあってしんどくなり、6/14に受診しました。
子宮頸管も短くなってきてるし、診断書を書くから明日から産休まで仕事お休みしましょうと言われました。
 上記を上司に伝えたところ、産休までの日数有給で足りるため診断書は不要と言ってくれました。
完全に休みになったと思ったのですが、、、
 個人的に先輩に連絡しました。絶対安静ではないため(手続き等の意図で)いつか顔は出そうとは思いますと言うと、身体的に負担となる業務(看護師で巡回健診をしています)は外したから、大丈夫そうな日は中で事務的な仕事をしてくれないか、的なことを言われました。上司との話で有給消化になったこと、産休まで休むように医師に言われたことも伝えたのですが、、
迷惑をかけている面、断れず、流されてしまい、課長に言っとくね!!と言われ終わりました。。
 私も悪いですが、まさかそんな返答になるとはびっくりしすぎて「はい。。」としか言えませんでしたm(_ _)m
 負担は少ないとは言え、出勤には変わりないですし、何を言ってんだ?と思ったのですが、皆さんどう思われますか??😓

コメント

ひよっこ🐥

それで何かあったらその責任は先輩は取ってくれないので、主治医に言われたから、としっかり休んだ方がいいのではないですか?
絶対安静ではないのでとかは言わない方がよかったかもですね〜😅絶対でなくても安静は安静なのに、それいうと、じゃあ大丈夫ってことねって解釈されますよ…
仕事のフォローを考えるのは上司の仕事なので、有給使っていいよと言ってくれてる以上、「急で申し訳ないです。よろしくお願いします。」の姿勢でいいと思います。
やはり主治医にも言われたので休ませてくださいと念押ししてみてはいかがでしょうか?

  • ひよっこ🐥

    ひよっこ🐥

    仕事内容というよりは通勤が…とかその辺適当に理由にしちゃいましょう!

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返答ありがとうございます🙏
    そうですね、、絶対安静ではないと言わなければ良かったです😓
    念押ししてみます。ありがとうございます🥲
    車通勤ですが、運転も危ないですもんね、、

    • 6月16日
  • ひよっこ🐥

    ひよっこ🐥

    絶対安静ではなかったものが、入院+絶対安静とかに変わってもツラいので伝えるの頑張ってください!後悔しないように応援してます🙌

    • 6月16日