※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の赤ちゃんが噛む行動について心配です。この月齢でよくあることですか?どうやって対処すればいいでしょうか?

生後10ヶ月でもうすぐ11ヶ月なんですけど
よく笑顔で顔とかパクッとしてきたり、
なめてきたりします。
保育園でも先生の足をパクパクしてたみたいで、
このまま大きくなったら友達を噛んだりしないかな、と心配です。
この月齢ってよくあることですか?
またどーやってダメだよって分からせた方がいいのかアドバイスください

コメント

はじめてのママリ🔰

息子も歯型つくくらい噛んできたりとかしてましたが、無視してたらいつの間にかしなくなりました!

ダイエット頑張ります。

今はそう言う時期ですよー!
何でも口に入れたい、やりたい!好奇心が勝ります!
無理に辞めされるのは良くないと思いますよー!
言ってもわからないので、かみかみしようとしたらナデナデしようねとかじゃないですかね?🤔🤔ばっちいからこっちにしようねとか☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今はそういう時期なんですね😳
    先生から友達を噛むようになるのでダメときちんと伝えてって言われてたのでどうやって伝えようと悩んでました😢
    今度そうやって言ってみます!ありがとうございます😊

    • 6月17日
  • ダイエット頑張ります。

    ダイエット頑張ります。

    うちもやってますので😀
    ねぇねの髪引っ張ったり、手とか口に入れて噛みます!
    痛いからこっちね、って別のおもちゃ渡したり、お友だちの髪引っ張ろうとしたらナデナデしようね、てやってますので☺️
    みんなやりますので大丈夫ですよー🥹🥹

    • 6月17日