※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

友人が子供に自分の娘の名前ではなく「赤ちゃん」と呼びかけ、子供が娘に振りかけた行動に対して友人の対応に違和感を感じています。自分が神経質なのか悩んでいます。どう対応すべきか相談したいです。

モヤっとした話聞いてください🥲
以前からの友人とそのお子さん(1歳半の男の子)と遊んだ時の話です。
産後子供同士を会わせるのが初めてのタイミングで、私の家に来てくれました。
会ってすぐに、娘の名前をその子にも紹介してよろしくね〜!というやり取りをしました。が、その後友達は息子さんに対して娘のことを、ほらー、赤ちゃんが〇〇してるよ!、みて!赤ちゃんがミルク飲んでるねー!etc.. ずっと娘の名前ではなく赤ちゃんと息子さんに話をしていました。赤ちゃんという存在を認知させる(言い方上手くなくてすみません🙇🏻‍♀️)意味で、赤ちゃんだよー!言ったりするのは理解出来るんですが、ずーっと娘の名前を言うことなく、上記のように言っていたので、とても違和感なのと、寂しさがありました。。
また、息子さんがオーボールを娘の頭に思いっきり投げつけてしまったことがありましたが、それに対して、ほら〜ダメでしょ〜。のみ。
私だったら赤ちゃんにも友達にもしっかり謝るなー。対応ってこういうものなの、、?疑問とモヤモヤ。

それからなんとなく疎遠になり、会っていませんが私が神経質なだけなのか、、。いまだに思い出す時があります😓
皆さんならどういう対応をとりますか?やっぱり私が神経質なだけなんですかね?🤯


コメント

Naru.

私が同じ状況でも同じこと思います!
ボール投げたんなら私なら自分の子供がしたらあかんやろ‼️って怒鳴りますね🤣
全然神経質じゃないと思いますよー!
疎遠になってるしいいんじゃないですかね?☺️
今後もし関わってても怪我とかさせられてもごめんね〜くらいで終わりそうで怖いし...!

あいつ腹立つなー!💢くらいで思ってたら大丈夫やと思います😂

  • ママリ

    ママリ


    そう言っていただけて少し安心しました🥲
    何食わぬ顔すぎて。。笑
    あれ?私気にしすぎ?って思ってました😓

    昔から苦手でもあったので、疎遠のまま気にしないでいようと思います🙇🏻‍♀️

    • 6月16日
ペッパー

息子さんに対して「赤ちゃん」と伝えるのはその方がわかりやすいかもしれないしまだわからないでもない気がします。ママリさんとお話するときや娘さんに声をかけるときに名前で呼んでくれているなら気にならないです😊
ボールをぶつけてしまったことは私だったら子どもに注意して娘さんとママさんに謝ります。コツンと軽く当たったくらいで娘さんがびっくりしたり泣いたりした様子がなかったのであれば別に平気と捉える人もいるのかもしれませんね🤔
うちは2〜7歳の3人いていろんなお友だちと会ってきましたが、中にはモヤモヤが残るようなママさんもいます。まあそういう人もいるかーくらいで流せるなら良いと思いますが、無理して会う必要は全然ないと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    もはや、娘には声かけてませんでした😓
    結構淡白だなーと思ってました🥲
    あれ、会いたいって言ってくれてたよね、、。と。

    結構な勢いで集中してる時に当たったので、え?って顔してましたが泣きはしませんでした😂

    なんか関わり方難しいですよね💦
    上手くやらないとなーといつも思います。🥶

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 6月16日