※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

感覚過敏かどうか不安。抱っこでしがみつかないことや密着を嫌がる。手を拭くのも嫌。過敏か、ただ嫌がっているか。

これって感覚過敏?

気になるのが、
抱っこなどで普段あまりしがみつかないこと。知らない人に会ったときはたまにぎゅっとつかんできます。全くしがみつかないわけではないですが、しがみつかないこともあります。
抱っことかでほっぺをぴたっとくっつけたり、抱っこしてる時に密着しようとすると、嫌がられ、押し除けられます。でも、自分からピタッとひっつくこともあります。少ないですが、、眠い時寝かしつけ抱っこのとは、ピタッとひっつきます。
手を払いのけられることがあること。でも、寝る時や夜泣きのときなど小さい時から手を繋ぐと安心してかすっと寝ることもありました。今も、ねぐずりのとき、手を繋ぐと寝る時もあれば、払いのけられることもあります。
手を拭くのを嫌がる。離乳食後、手を拭くのを嫌がります。スプーン食べとか練習するときに、手を持って一緒にしようとすると嫌がります。

これって感覚過敏なんですかね?
特にほっぺピタッや、抱っこで密着を嫌がるところが不安です。抱っこを求めてくることはもちろんあるんですが、ひっつくのが嫌なんでしょうか、それとも過敏があるんでしょうか?

コメント

しな

1歳の時はうちも同じ感じでした💦
だからそういう時期なのかなぁって見てました😅
しがみつくようになったのは1歳5.6ヶ月のときでした。
それでも今100%しがみついてくれるかといったらそんなことはないです…💦
自分からはしてくるのに、されるのはイヤ!です😂
手を繋ぐのもイヤ!手を拭くのもイヤ!抱っこなんてされてもしがみつかないよいいの?でした😂
こっちはいつも落ちないかヒヤヒヤ。
でも最近は、手が汚れたら拭く。っていうのを園で覚えてきたみたいで、ほんの少しでも汚れようものならハイ!って手が汚れました拭いてアピールをしてきます…
何十回も😇💦

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね!うちも、最近前よりはしがみつく様になったかなという感じで💦
    これから変わってくるんですかねぇ🤔

    • 6月16日
  • しな

    しな

    これからだと思いますよ✨️
    今抱っこしてますけど、しがみつかずに横に倒れる形であーうー言って遊んでるのでこっちが支えてます💦
    まるでマグロでも抱えてるようです笑
    下ろそうとすると怒るし、子の気分なのでラインが分かりません🤣

    • 6月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    まぐろ抱える気分わかります😂抱っこしがみつかないわりに下ろすの嫌がるとかあります😭
    今、発達とかどうですか??

    • 6月16日
  • しな

    しな

    とったどー!!ビチビチって図になりますよね笑
    周りの子と比べても、遅すぎるってことも無く、早すぎるってことも無く、結構The標準って感じがします😂
    ただ愛嬌はめちゃくちゃあります💦

    • 6月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    愛嬌あるってすごいいいですね!うちは、愛嬌ゼロです!笑 知らない人にあやされて笑うことはまずありません😭

    • 6月16日
  • しな

    しな

    知らない人には基本( ˙-˙)って顔してます笑
    お隣さんとかにも( ˙-˙)…って感じです😂
    なんか特定の人にだけニコニコしてるので、好き嫌い激しい感じはします。😅
    みてねで1歳の時どんなんだったかなぁって見てたんですけど、抱っこのしがみつきはないけど、やたらと舌👅出してました。
    アインシュタインのベロ並にべーって…😅
    手は練習中みたいで、色々上手には持ててなかったです。
    紐だけはやたらとひっぱってました😅

    • 6月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    好き嫌いもちゃんとあるんですね!うちは、特に男の人には無愛想で、目も合わさないことあります😭
    紐ひっぱりますよね、わかります💦

    ちなみに今現在発達に遅れなどはないですか??

    • 6月16日
  • しな

    しな

    男の人にはうちの子も( ˙-˙)ですね🤣
    ギャル風のお姉さんとか若い女の子は好きです😅
    何回聞かれても発達は普通です(笑)

    • 6月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    きゃー!ごめんなさい🙏何度も💦失礼しました😭

    わかります!うちも明るく綺麗なお姉さん好きです笑

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

1歳だと性格なのか過敏なのかはまだ判断つかないかと💦

上の子が結構な感覚過敏ですが、やはり2歳以降で周りとちゃんと比べないとわからないです。

ただ水遊びやお風呂を極端に嫌がって毎回泣き叫んでました🥺

よく言われてる抱っこで掴まらないというのも、うちの場合は感覚過敏のせいじゃなくやり方がわからない、身体の動かし方がわからない、バランス感覚がおかしい感じなので…
できない内容や理由にもかなり個人差ありますよ!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    感覚過敏の上のお子さんは、失礼ですが、発達障害などありますか??

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知的無しの発達障害があります!
    健診では引っかかってないし、園から指摘されたこともないですが💦

    • 6月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そつなんですね!
    はじめてのママリさんがご自分で違和感を感じて、相談されて発覚したんですか??

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは私も夫も発達障害なので早めに自分から相談しました!

    • 6月16日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね!
    早く発覚した方が、その子にとって生きやすく支援してもらえますもんね☺️

    • 6月16日
まろん

過敏なら自分からくっつくことはあまりないかなと思います。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね!
    ありがとうございます😭

    • 6月16日