※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症の特徴があり、周りとの交流が難しい様子。動きが激しい行動や奇声も。健常な子でも同じ行動をすることはあるでしょうか?

たまたまネットの動画を、見てしまい…

最近バイバイってタイミングでやることもあり、バイバイしてる子の動画見てバイバイするし、バイバイできたかなって思ってたのですが…
手首をワシャワシャさせるんです。
ハンドフラッピングなんですかね
なんでもないときもするし、、、

また首をはげしく左右にすることもします。
タイヤこそ触り続けないけどベビーカーや手押し車、トミカみたいな車のおもちゃが、大好きすぎます……… 

奇声も最近すごいし叫んでるし。
思うようにいかないとわめきます。


よくある自閉症の特徴にかなり当てはまります。
自閉症の子がしてるってことしてます。
いまはわからないけど、後数ヶ月もすると話始めないって なっていくのかなあと。

周りとの交流はつらくて、しなくなってしまうかなあと。
周りの子は動きがゆっくりなのに、我が子は動きが激しいんです。

健常な子でもするんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

2才くらいからやっと綺麗なバイバイになりましたよ!
タイヤも大好きでした 笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初から手を広げてそれっぽくやる子もいますけどね。

    インスタでバイバイしてる子(その子自体もワシャワシャ)みてワシャワシャするし、
    バイバイって私がするとしないときもありありですがするんですよね

    だけど1人でワシャワシャするときもあって………

    検索魔したらちょうどハンドルラッピングしてる子が同じことしてたり
    首をブンブン振ってる子もそうで………

    どんどんつらくなります

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビーカーのタイヤ気になるみたいですし、ベビーカーやアンパンマンカーが大好きだし電車のおもちゃも大好きすぎて…
    ベビーカー外で押すのでつらくなります。

    インスタで見た子も似た感じで、、、

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意思疎通はどうですか?

    うちなんて室内の乗り物ひっくり返してタイヤグルングルンしてましたよ!
    公園に行っても遊ばずベビーカーのタイヤ触ったり😅

    下の方が書かれてるように気に入らなくてぎゃーー!って言いながら
    頭ゴンゴンぶつけてました 笑

    発達障がいある子がすることは
    定型の子も当たり前にしますよ!

    うちは他に寝そべってタイヤだけみたりクルクル回ったりつま先で歩いたり
    でも意思疎通はできてたので
    気にしたことはなかったです!

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね…
    通常の成長の子もやっぱりくるくる回るものは大好きですよね癇癪もあるだろうし。

    意思疎通がうちは厳しいです。早めからできてましたか?
    だめというと悔しがって手を引っ込めるとか
    一度教えたので、何も言わなくても洋服もたせたらかごに入れに行くって感じです。
    言葉とものはリンクしてません。

    同じ月齢の子でできてるのが早いのか普通なのか分からないですが〜持ってきてというと〜持ってくるみたいな 意思疎通はできません。

    指差しも中指薬指小指が丸まらず開いたままで
    気になるものや食事中にお茶を要求するくらいです。

    同じような動きしてるとすると病気が確定してしまったような気持で悩んじゃいます
    身がもたないですね😭

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下のコメントの様子を見たら褒めて欲しくてママ見たり、模倣できたり
    しっかり意思疎通はできてると思います!
    ○○持ってきては上の子は1才3ヶ月すぎてからでした!
    指差しも最初は手差し🖐でしたよー!
    気になるものやお茶を要求するのは
    しっかり意思疎通ですよ!

    そして段々と要求したものを指差しながら
    ママを見てくれると思います!

    1才の下の子も場面関係なくぱちぱちしたりしてます 笑
    わしゃわしゃバイバイもほんと気にしなくて大丈夫だと思いますよー!
    今だけなので!

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    同じような月齢の子見ると単語が出てたり、言葉とものがリンクしててコミュニケーションが高度になってる子もいたりするので…そういっていただけると嬉しいです。

    はやくしっかりした要求の指差しして私をみてほしいです✨

    そうですよね
    周りの子もパチパチ、バイバイいろんなときにしてたり、、、

    今日は自暴自棄になってしまい息子と全然関われなくて
    徐々に気持ちを保って普段通り過ごしたいです

    • 6月17日
むーさん

友人の子は1歳4ヶ月ぐらいの時に
奇声&テレビに頭打ち付けたりと会った時はびっくりしました。

1歳半検診の時にいろいろ聞いてみると良いかも。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    検診時に意思疎通や単語が出るイメージつかなくて。

    びっくりされたんですね…

    夫側の親戚の男の子に先日会った際 笛みたいな奇声、衝動的な行動、野菜は一切食べないような感じでした…
    私がつらくてあまり見ないようにしてたか、、、
    全然私を見る感じもしなかったです。

    検診時にもしかしたら発達支援の話を聞いたほうが良いかもですしね。
    ありがとうございます

    • 6月16日
  • むーさん

    むーさん


    検診時に必ず出来ないといけないとかはないですよ。
    大人でもそうですが今日は気分が乗らないからやりたくない。(極端に言うと)と同じで子供、ましてやまだ1歳半の検診。朝から機嫌悪かったりその日の子供の機嫌もあるからね。

    ママさん。あまり自分を追い詰めないでね。検索魔になる気持ち分かるけどどんどん苦しくなっちゃうからさ。

    不安に思うこととか聞きたいことをたくさん聞いてみるといいです。

    検診時の時じゃなくても地域の支援センターとか役場で相談すると気持ちが楽になるかも。

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    〜する=病気って感覚になってしまい、苦しくなってます。
    見過ぎもよくないですね。

    インスタによく流れてくるのでアンインストールしてしまいました。

    まだ様子見なきゃですよね

    • 6月17日
  • むーさん

    むーさん

    検索魔になるとどんどん苦しくなって不安になりますよね。
    私は生後まもない時にめっちゃ検索魔になり気づけば育児に対して凄くストレスになり結果、産後うつ→躁鬱。やってしまったので主さんにはそうなって欲しくないです..。

    検索魔にならないようにって言われても気づいたら検索しちゃいますよね。

    今の時代調べればそれなりに当てはまりそうな感じで出てきちゃうからさ💦

    不安になって苦しむより少しでも主さんが笑顔がある一日を過ごせますように!

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    昨日今日はひどく落ち込んでしまい、ずっと布団にいるような感じで…
    息子にも意地悪したり当たってしまって…息子をけむたい存在に感じてしまって

    毎日絵本読んだり支援センターや公園はしごして息子にお外や同世代の子との刺激を与えなきゃって なにか為になるのではっていろんな場所行って毎日やってきたけど
    意味ないのかなあ息子はママって話せない子なのかなあと悲しくなってました。

    わかります実母から精神科勧められました。

    とりあえず息子なりにできることは増えたり 小さな手できちんとした指差しの形じゃないけど意志を伝えてはくれてるので

    今のとこは、しらべずにすごしたいと思います

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    むーさんも寝不足もあるし苦しい時期を過ごされたんですね…

    親身になっていただき本当にありがとうございます

    • 6月17日
  • むーさん

    むーさん


    うん、うん。分かりますよ...😖
    私も布団にずっといた時ありました。
    いくら母親でもやっぱ1人の人間だから意地悪したり当たるのはダメなことではない。って私は思いますよ。

    主さん毎日絵本読んでるの凄い👏支援センター&公園もはしごしてるのも凄いですよ。意味はない事はないよ!!
    自分で自分を褒めるじゃないですけど、今日はしごした自分偉いわ~って考えるといいかも?

    悩む=真剣に向き合ってる証拠。
    だけど落ち込んだり苦しくなるの繰り返しなんだよね...泣

    • 6月17日
  • むーさん

    むーさん


    いえいえ。
    難しいと思うけど今日は考えるのやめて息子と美味しい物食べよう!とかほんの少しでもそう思えるといいなぁ😌

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    あれから 悩んでも検索してもわからないし布団でいじけてても仕方ないから
    とりあえず普段通り過ごしてます! 
    ぱあっと悩みが消える時期がきたら嬉しいですが、なかなかこればかりは、、、
    子育ては悩みは尽きないですね。

    親身になっていただき
    少し前を向けました!
    本当にありがとうございます。

    • 16時間前
はじめてのママリ

そういった行動は中核症状ではないので、自閉症の特徴とまでは言わないかなと思います💡
自閉症は社会性の課題が必ずあるので、模倣や指差し、社会的参照などができていればそれほど心配しなくてもいいかなと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ、わからない状態で、本当に苦しいばかりです。

    模倣はパチパチ、バイバイ、もしもし?、掃除機で、掃除真似とかですかね…
    ひとりでパチパチや質問欄に記入した通りワシャワシャバイバイしてる時もあり、
    掃除機で掃除真似もコロコロ転がるものが好きっていう特徴なのかもしれません。

    指差しは電車鳥飛行機などさしますが、
    中指薬指小指が丸く曲がらず開いたまま、、、

    心配ばかりです。

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    よくなにかができたとき親の顔をちらっと確認してすごいねって褒めると自分でパチパチもします。
    褒められるのが嬉しくて😅
    自閉症の子もこういうこと、するんですかね…

    ネットをみるとほとんどうちのコやってるし(コロコロ動かせるもの大好き、首振り、フラッピング)気にかかってたことなのでつらくなります。

    • 6月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    興味のあるものに手差しができるという感じですね💡
    模倣がありますし、パチパチで共有する姿もあるので、丁寧に様子を見ていけばいいと思います🙌
    パチパチ待ちは、自閉症の子でもする子はいます💦
    でも、まだ1歳と2ヶ月でできるならこれから伸びていくかもしれませんし☺️
    色々と思い悩む気持ち、私もあったので共感します🥺

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下にコメントしてしまいました。

    親身になっていただきありがとうございます

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

ありがとうございます。
毎日生きた心地しないくらい心配ですね

模倣、指差しはーいできなかったり、格好が微妙であったり
できないこともありますが少しずつできることがふえてきてはいるので
気になることも色々ありますが
まだ様子見て成長を見守らなくてはいけないですね。