※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

仕事を家で勉強するのは大変ですか?友達に「なぜ仕事中にさせてもらえないのか、ブラックだな」と言われて嫌な気持ちになりました。

仕事のことを家で勉強することって
そんなに大変なことですか?
友達に話したら

なぜ仕事中にさせてもらえないのか
ブラックだな

なんて言われてなんか嫌に思いました。

コメント

はじめてのママリ🔰

その友達が世間知らずなのではないですか?普通は仕事中に勉強なんてさせてもらえませんよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね?
    なんか自分の会社がそうだからとそれが当たり前みたいに話してくるんで
    そっちのほうが少数派だけど?と思ってしまいました。

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前に公務員の臨時職員やってた時に、隣の席の高卒職員が通信で大学行ってて「今日はレポート締切間近だから電話は全部とってね」って私に言って一日中レポートやってたことあります😑公務員クソだなと思いました。中にはそんな緩い職場があるのはあるのかもしれませんね。

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとクソだなと思いたくなりますね。
    私も公務員なんかあまりイメージがよくなく?なんでもすぐ何とか休暇を使って休むみたいなイメージで
    自分がしゃかりきに働いてるのにそんなんで休むと聞くとなんか税金から給料もらってるのにとか思ってしまいます😂
    みんながみんなそうでは無いのかもしれないですけど職場の雰囲気などがそうさせるんでしょうね……

    • 6月16日
𝙱𝚎𝚝𝚝𝚢

大変だと思います。

でも、仕事中はやらないといけない仕事があるし
家でやる事については全然ブラックじゃないです。
資格取るための勉強などは家でやりますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変はたいへんですがそれを
    ブラックと言ってきて
    私の前の職場のこともブラックブラック言ってきて
    なんか腹が立ちます。

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

昇格に必要な資格や試験、通信講座の勉強は仕事中にしませんよ😖
新人の時は家でノートまとめたりもしました!
仕事がうーんと暇な時はこっそり勉強してましたが、基本仕事中に勉強する時間なんてありません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね~
    私も転職してその職場では今は新人なのでその勉強でDVDを見てるという話をすると
    こんなふうに言われました。
    私も家でノートまとめたり等普通だと思っていたので
    その子は楽ちんな仕事してるなって思ってしまいます。

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

大変なことです!そして普通のことです!

自己啓発は仕事中にやることじゃないです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変だけど
    ホント当たり前のことですよね、、、
    私の考えがおかしいのか??と思っていたのでよかったです。

    • 6月16日
こなかかなこ

確かに仕事中は他に業務があるので勉強は出来ないと思います💦
お友達は家は休息をとるための場所であって仕事をする為の場所じゃないよね。仕事中にやらせてほしいね大変だねと言いたかったとではないでしょうか🤔
私の想像にすぎませんが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのかもそれないですね、、、
    なんか言い方がキツイんですよね~

    • 6月16日
  • こなかかなこ

    こなかかなこ

    分かります!
    言い方キツい方いますよね💦

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

うちの職場では仕事に関することなら勤務時間内に勉強します。
勉強も仕事のうち(生産に繋がること)だからです。
明らかに能力不足による自己啓発は仕事中にはしませんが💦

ただそれが普通だとは思いませんし、勤務時間外に自主的にすることが悪いこととは思いません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそれはそうですよね。
    時間があればするのもわかりますし
    かと言ってそれが当たり前なのか?と思ってしまいます。

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

すぐブラックって言う人いますよね💦恵まれて世間知らずの人は言うかもしれないですね。話は違うかもしれませんが、主人が休みの時に職場から仕事の電話があり対応していたら、それをブラックって思う人もいるんだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとこんなんでブラックと言われて、あいた口が塞がりませんでした。。。
    色んな人がいるもんですね、、、

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

資格取得のためなら大変で、私はしてません
が、福祉職で加算のための動画視聴してレポート提出を求められた時は焦りました😔
ブラックだなとまではいきませんが、手当ついてるのでまぁいいか…と腑に落ちてます💦

ふふ

自己啓発の範囲なら仕事時間以外に勉強ですね。例えば、仕事で英語を使う部署に異動になったときに、英語力の足りないところを、自発的に英語の勉強を会社を外でするとかはあります。

会社が作成した、身につけてほしいことを動画にまとめたものを視聴するのは、仕事時間中です。というのも、会社のシステム上でしかみられないので、必然的に仕事時間以外には見られません。