※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳前後の娘が、自ら行動して感心させられることがあります。

2歳前後のお子様を育てている方、我が子のこれは賢いぞ!っていう自慢聞かせてください!
親バカかもしれませんがうちの娘は
開いているドアは閉める、椅子を戻す、食器を片付ける、あった場所に戻す、子供に優しい(落としたおもちゃをどうぞしたり、気にかける)、私が滑り台をしたら下で手を広げて待っている(手を差し伸べるなど)ゴミをゴミ箱に捨てに行く などです!
上記は言わなくても勝手に動いてやっていて、感心させられます😌

コメント

ママリ

小1兄の世話を焼いてくれてましたw
7月で3歳ですが結講頼りになります😂

ママリ⸜❤︎⸝‍

洗濯物干す時にカゴから取って渡してくれたり、
洗濯物は自分でカゴに入れに行ったり、
使った物・出した物は自分で直す、
私が頂戴って言うと私の手のひらを上にして手のひらにのせてくれること などです🥹

ママリ

・自分より月齢が低い子の面倒を見る
・お友達同士の喧嘩の仲裁に入る
・探し物をしてる事を察してここにあるよーと教えてくれる
・インターホンが鳴ると、腰が重い大人に変わってダッシュではーーーい!って言いに行くw
とかですかね😍
娘のおかげで、宗教の勧誘やセールスに居留守使う事が出来なくなりました🤣🤣

はじめてのママリ🔰

ドアや椅子戻したり、ゴミ捨てはよくやりますね!

感心したり、優しいな〜と思うのは
・おもちゃ売り場のおもちゃが試せる場所で、別の子が遊んでてもしっかり順番が待てる
・2人目妊娠中ですが抱っこしてほしいときに「ママお腹に赤ちゃんいるから、座って抱っこしてー!」と本人から言ってくる

ですかね!

はじめてのママリ

賢い!ってことはないですが、親からの促し&トイレトレ必要なく、自分でパンツに移行したことです。

兄弟のトイレトレで手こずった経験があったので、自分から動いてくれるなんて感動しました🥹

ななこ

うちは今日寝かしつけしてる時に上の子にかけていた布団を私にかけてさらにトントンまでしてくれました!
上の子からすると私が寝かしつけられる側です😂