※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
え
住まい

マイホーム打ち合わせ中。乾太くん設置予定がオール電化に変更。ドラム式洗濯乾燥機か縦型洗濯機か迷っている。ソーラーパネル有無で選択肢検討中。

マイホーム打ち合わせ中🏠です。


今現在は縦型洗濯機で除湿機の室内干しです。
元々部屋干し派で、ベランダは作ることなく室内にランドリールーム?部屋干しスペースを作りました。

当初、タオルがゴワゴワなのが嫌で、、🤣乾太君設置予定でしたが前回の打ち合わせでオール電化にする事に決めたので乾太くん✖️になりました。

乾太くんでタオルのみ乾燥し、サーキュレーターと除湿機でその他干そうと思っていたのですが、それが出来なくなったので、ドラム式洗濯乾燥機も視野に入れて迷っています。

蓄電無しのソーラーパネルの話も出ていて、日中はほぼゼロという話も聞きました(ゼロは間に受けてませんが日中が電気代は安いと認識です)
共働きで日中は家にいません。昼15分くらい帰宅は可能。

皆さんならどれにしますかね??

1️⃣ドラム式洗濯乾燥機で全乾燥まで
  (ソーラーパネル有りの場合日中に設定しておく)

2️⃣縦型洗濯機
  サーキュレーター、除湿機で対応
  (こちらもソーラーパネル有りの場合朝洗濯して、日中に稼働)

コメント

はじめてのママリ🔰

ドラム式より2️⃣がいいと思います😊

  • え

    ありがとうございます!

    • 6月16日
K

私は1️⃣が良いと思います!
去年マイホーム建てました!
アパート時代縦型洗濯機のみ、サーキュレーターでした、その時はそれが普通でなんとも思ってませんでしたが今縦型洗濯機+乾太くんなんですがとても助かってます!!乾燥ももちろんなんですが布団もその日使いたくても部屋干しだと中々乾かなくて使えないこともないですし高温で除菌にもなりますし私は乾燥機は本当にあってよかったですよ🙌

  • え

    やっぱ乾太君はいいですよね〜〜🙂‍↕️🙂‍↕️
    ありがとうございます!

    • 6月16日
ちゃんち

私は2️⃣ですが、電気乾燥機の選択肢はありませんか?
縦型の上に電気乾燥機つけてますが、ドラム式よりいいですよ😇
太陽光載せる場合、発電した電気は使えますか?売電だけだと契約するプランによっては日中は割高で夜やすいイメージですが…

  • え

    電気乾燥機…!
    恥ずかしながらその存在を今初めて知りました🤣🤣

    とてもアリです!!

    発電した電気は、使えます!
    プラン的には設置費用ゼロな為、15年間は日中使わなかった電気を売るというより返す?イメージの説明でした!

    • 6月16日
はな

①だと、乾燥かけられないものと分けて洗濯しないといけないのがめんどくさいなと思うので2択なら②です

電気乾燥機もありかなーと私も思います!

  • え

    確かに…それは思います!

    電気乾燥器の存在を今知ったので今のところ電気乾燥機にしようかと思っています!!

    • 6月16日
ことのんママ

ウチはソーラーパネルありのドラム式でした。

ソーラーパネルを何kW載せるかによるとは思いますが、3kWだと、ドラム式洗濯機の乾燥機能は発電では追いつかない事があり、買電もありました。
なので、日中の電気は売電にし、夜に買電の電気で乾燥していました。

  • え


    追いつかないとかもあるんですね…
    ソーラーパネルをそもそも全然考えてなかったこともあり、大して理解していず😅

    この投稿と少しずれてしまいますが、ソーラーパネルはあって良かったですか??😅

    • 6月16日
  • ことのんママ

    ことのんママ

    私は良かったと思います。
    日中はほとんど家におらず、3kWは小さめですが、売電収入もあり、停電の際には日中の太陽光が発電している間だけですが、そこから電気をとることも出来ました。

    ちなみに、夏場は売電10000円程度、買電8000円程度
    冬場は売電5000円程度、買電12000円程度でした。
    暖房もすべて電気のみ。
    ガス代もかからないし、かなりお得だったと思います。

    今の売電価格がどの程度か分かりませんが、その辺りも考えて設置されると良いですよ

    • 6月16日