※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

西宮市で産婦人科を探しています。出産予定があり、高橋産婦人科クリニックと宮本レディースクリニックを検討中です。おすすめや持ち物についての情報を教えてください。

【西宮市で産婦人科を探しています】
2025年2月頃に出産予定です。
まだ妊娠がわかってすぐです。
転勤で西宮市に引っ越してきたので
産婦人科事情がわかりません💦
今は、高橋産婦人科クリニックか宮本レディースクリニックで悩んでいます。

高橋産婦人科クリニックは最近移転し
新築であることやiPadの活用、手ぶら入院と
いうところが魅力です!
ただせっかく西宮に来たのでセレブ感のある
宮本レディースクリニックもいいなと思っています。
(サンタクルスはよく救急車で運ばれていると聞いたので、候補にしていません…)

それぞれの病院で出産された方、おすすめの点ががあれば教えていただきたいです🥹

また宮本レディースクリニックの入院時ある程度病院の方から物品が準備されているとのことでしたが、自分で持っていくものとして何があったのか教えていただきたいです!

コメント

らら

現在高橋さんに通ってます。
D rが沢山いるので診察もほとんど待ち時間なくいけます😌
助産師さん、看護師さんも親切です😊
まだ出産はしてないのでその時のことは分かりませんが人気ですぐ分娩予約がいっぱいになるみたいです。
宮本さんも考えました!!でもdrが1人で分娩が入ると診察がストップする、赤ちゃんの面会がガラス越ししかできないとのことで高橋さんに決めました‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🌸

    確かに先生が沢山いるのは魅力ですよね!違う視点で診察してもらえるし、待ち時間が長くなるのも体調的に辛くなるときもありますよね💦

    赤ちゃんの面会のことまで考えてなかったです!ガラス越しは寂しいですね😭
    予約すぐ一杯になるということで早めに決断したいと思います、

    • 6月16日
まい

サンタクルス、宮本で産みました!
救急車で運ばれているのは個人病院なら当たり前(〇〇になったら高次機能病院へ搬送などガイドラインがあるため)なので、私は特に何も思わなかったです。
むしろ個人病院で治療範囲超えたまま搬送されない方が怖いので、、
自分では着替えの予備、充電器くらいしか持っていきませんでした!
確かに医師が1人なので、緊急手術が入るとめちゃくちゃ待ちます。そして自分がお産中、外来にしか医師がいない、しかも1人というのが不安だったので2人目はサンタクルスにしました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🌸

    もちろんそれは承知の上ですが、大学病院に勤めていた知人からベビーの搬送の半分がサンタクルスで管理もちょっと…。やめたほうがいいのでは?(その方だけの意見なのでなんともいえませんが…)との意見もあったので見送らせていただきました。

    医師は複数在籍しているクリニックの方が安心ですよね💦

    • 6月16日
Tumugi

もう決められたかもしれませんが💦

私は2人とも高橋さんで
下の子は移転してから出産しました。

移転前よりよくなっていて
検診のときもどの先生も丁寧にしてくださり、
出産のときの先生も
優しく丁寧でよかったです。

ご飯がおいしくて豪華で
退院指導はおやつを食べながら
他の同じ日に出産したママさんともお話したりできて
私はまたもし3人目があれば
また高橋さんがいい!と思うくらいでした。

他にもわかる範囲にはなりますが
お答えします😊

はじめてのママリ🔰

宮本さんで出産予定です。
クリニックから提供されるもの、持参するものリストを渡されてます。


提供されるもの
歯磨きセット、ヘアバンド、バスタオル、フェイスタオル、スリッパ、シャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤー、産褥ナプキン、産褥ショーツ2枚、乳頭用保湿オイル、分娩衣(産後は自分のパジャマに着替える)

持参するもの
パジャマ
産褥ショーツ2.3枚
授乳用ブラジャー2.3枚
認印、筆記用具、ストロー、飲み物、軽食、ナプキン、母乳パッド

宮本さんは出産した友人がもう一回入院したい!笑と言ってるくらい快適だったそうです。
私は今の家から近いのと、雰囲気が落ち着く(スタッフさんも優しい)ので宮本さんに決めました。

待ち時間は長いですが周りに素敵なお店も沢山あるので立ち寄って時間つぶしたりできます。
あとゴハンが豪華。産後エステ付き。全室個室です。
私は駐車場停めやすさも重要ポイントでした。(高橋さんスペースが少ないのと道が混むので💦)

でも、人気なので7.8週目くらいで予約入れました。結構ギリでしたのでご参考まで。

あと他の方が書かれているように、診察時間中に分娩入ると1.5時間くらい待ちます!みんな近所のお店に散らばったり、ふかふかソファでうなだれたり…しんどかったです泣

面会は夫と赤ちゃんのきょうだいは同室行けるかと…?(私の認識です。確認しなきゃ…)
でもそれ以外(祖父母、自身のきょうだい等)はガラス越しです。
感染症対策とのこと。
私は今回の入院中は徹底的に休みたい(第一子は違う県の病院で、産後すぐから母子同室の個室で面会可能だった。でも来客対応で休めなくてしんどかった)ので、逆にガラス越しでお好きに見て帰ってね〜なスタイルが良いので好都合と思ってます笑
人それぞれですね!

ちなみに手出しは20万くらいの心づもりしてます。