※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小1の長男が宿題やピアノの練習に集中できず、遊びやおしゃべりに時間を取られている。放課後に友達と遊ぶ約束が毎日あり、時間配分に悩んでいる。理解してほしいが方法がわからない。

集中って、どうしたら出来るようになるんだろう…😢
小1の長男が宿題やピアノの練習に全然集中しません。
途中で「あっ!そういえばさー😃」と関係ないお喋りしたり、何かで遊び始めたりして何回も何回もあって私もイライラしちゃうし終わらせるまでにかなり時間がかかります💦

宿題は音読と算数のプリント1枚(音読だけの日もある)で、
私が教えなくても間違えずに解けるので難しすぎるわけでもなさそうです。
一度だけ…入学して初めてお友達に遊ぼうって誘われた!となったときだけはとってもウキウキしてたのか、かなり集中してやってて一瞬で終わりました!
なので出来なくはないんですけど💧

今月あたりから放課後にお友達と公園で遊ぶ約束してくる事がほぼ毎日になってきて…
「やること多すぎる!!😭遊ぶ時間が無くなる!!ピアノももう辞める!!😭」と泣きます。
いや、途中で関係ないお喋りしたり遊んだりしなければ一瞬で終わるし余裕で間に合うんだけど…(約束の時間は決めてないんですが、いつもうちの子が1番乗りで他の子は1〜2時間後に来たりします)
「じゃあ早く終わらせたらいっぱい遊べるよ」と言うと
余計に悪化して癇癪起こします。
タイムタイマーも持っていますが、「時間長い!」と文句言ったりわざとお喋りして時間をかけようとします…

普通にやればすぐ終わる。今は喋ったり遊ばない。
ダラダラやったとしても待ち合わせに遅れているわけではないので、友達との時間が減っているわけではない。
ということを理解してほしいけど、どうやったら理解してもらえるのか…😢

コメント

ままた

我が家の長男もおんなじ感じです😢

「宿題やったらさ〜」
「えー、めんどくさい〜」
と宿題をやる前から大騒ぎの
一年生です!!
そして極めつけは
「遊ぶ時間が少ない!明日学校休む!」です🤪笑

あまりにも気持ちが向かない時には宿題を帰ってきてからと、夕飯前か後に分たりしてます。
いつになったら進んで机に向かうんですかね…

  • ママリ

    ママリ

    うちの子だけかな?って思ってました🥲1年生だとこんなもんなんですかね?
    明日学校休むは困る…😂笑
    ほんと、ちゃんとやればすぐ済むはずなのに毎日毎日騒いでます🌀

    • 6月15日
  • ままた

    ままた


    ほんとそうですよね。
    ぴーぴー言ってる暇があるなら
    さっさとやればいいのに🥹!
    ってか、その言ってる時間を勉強にあてればもう、終わってるはずだよ。
    って、毎日毎回思ってます。

    でも、私も旦那も
    勉強は好きじゃないけど
    やらなきゃな〜でやるタイプ
    だったので、
    息子もそうなってくれる事を
    祈ります。笑

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    ほんとそれです😂
    本人が好きでダラダラやって、遊ぶ時間減ってもそれでいいならお好きにしなさいって感じなんですが
    わざとダラダラやって「遊ぶ時間がない!」って文句言ってこられても…じゃあ早くやったら?としか😂

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

三年の長女がそのタイプです、、😭いまだに😂
一年の次女は丁寧にさっさと済ませて遊びに行ってます😂
妹の方が宿題簡単だからと毎回キレてますが姉は一年の頃からダラダラしてました😂

  • ママリ

    ママリ

    3年生でも!
    兄弟でも違うんですね!性格なのかな…😲
    うちの次男はさっさとやってくれるタイプだといいな…😂

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっと性格だと思います、、😂でも長女はだらしないし怠け者ですが勉強や習い事も成果を出してくるタイプでいつもびっくりしてます(^_^;)
    次女はめちゃくちゃ努力しての成果なので姉妹でも全く違いますね💦

    • 6月16日