※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷりん
家族・旦那

夫の育児協力が不足しており、仕事優先で家庭を顧みない状況に悩んでいます。育児負担を分担する方法や、夫の働き方に対する疑問を抱えています。

夫への不満です…私の心が狭いのでしょうか。
見る専門でしたが限界に近く、質問しました。

仕事ばかりの夫に育児をしてもらうために
なんと声をかけたらいいでしょうか。

2歳と6ヶ月の年子を育てています。
夫が育休を終え、今週から復職しました。
もともと私もフルタイムで働いていて今は育休中です。

夫の仕事は忙しく、二人目が生まれる前から、
日をまたぐまで仕事をしていて、育児家事は上の子を保育園に送ることくらいでした。

夫は二人目の育休を半年とっていて、育休中、
「もうあんな働き方はしない。みんなで夕飯を食べる。」と宣言していました。

蓋を開けてみたら(復帰してみたら)、
(そもそも職場がブラックですが、、)
・深夜まで仕事→朝はゆっくり起きてくる
・夕飯は一緒に食べない
・土日休みなのに土日まで在宅で働いていて、「何か(子どもが泣いてたりしたら)あれば手伝う」と言って、二人が大泣きしていても一向に駆けつけない。何も手伝わない。

そんなに仕事が大事なのでしょうか。
私も仕事をしているのでしょうがないと思いつつも、
彼が何のために仕事をしているのかわかりません。

ワンオペで炎天下公園に行ったりお風呂に入れたり、
正直自分もいっぱいいっぱいです。

口も聞きたくありません。私の心が狭いですかね。。

コメント

ママん

辛い状況が目に浮かびます、、、、

全然心が狭いとは思いません。

もう毎日いっぱいいっぱいですよね、、、

誰が悪いと言い切れない感じがもどかしくて辛いですよね、、、

子供が小さいのに会社も男性には配慮しない事が多いですよね

旦那さんも早く帰って家族でという思いはあるものの

おそらく大量の仕事が降り注いできているんでしょうね

世の中?というか社会というか、、、

なんでこんなに女性ばかりにしわ寄せが来るんでしょうね😅

私も子供1人なのにフルタイム正社員してて毎日しんどくて😅みなさん2人とか3人とか育てている人が本当にすごいと心から思います😂

口の聞きたく無いのも分かります!😅

私も旦那が出張三昧で平日いなくて、私も仕事なのにもう死ぬんじゃ無いってくらいの疲労感に
高い高い栄養剤飲みまくって毎日過ごしてます😂

1週間まるまる居なかった時は本当にキレてました!😡

ほんと育児が1番しんどいです😔
子供産む前は6:00-22:00まで仕事したりしてましたが
今思えば育児のがめちゃ体力と気力使う😭

もうしんどいですよね、、、旦那さん早く帰ってきてー

旦那の上司ー
早く帰らせてあげてー
せめて子供が小さいうちくらいは育児やって〜

もう成人したら口も聞いてくれないかもよ?

  • ぷりん

    ぷりん

    返信ありがとうございます😭
    初めての質問でドキドキしていましたが共感していただけただけでもう少し頑張れそうです…

    一週間不在、、!よく乗り切りましたね🥲👏🏻

    やはり育児は他律的すぎて仕事とは違う疲労感がありますよね。

    高い栄養ドリンク😂私もつい昨日飲みました😇

    もう少しだけ…耐えようと思います…

    • 6月15日
  • ママん

    ママん

    栄養ドリンクに手を出してしまいましたか😂

    本当に無理なさらず🥲
    けどママがやるしか無い!って時結構ありますよね😂

    腕ちぎれそうでも子供と荷物持つしか無いのよ!!みたいな場面も多いし

    ほんとママも自分にご褒美与えてくださいね!!

    私は旦那が忙しいとぷんぷんしてたまに土日に成城石井に行って高いお菓子買って満足してます😂いつもはケチすぎてお菓子も買わずタンブラーに水入れて飲んでますが!怒ったら散財よ!!!🤣

    • 6月15日
かめ

こんばんは😃🌃
贅沢な悩みですが、
うちの主人も仕事一筋で休みの日まで働きに出てます。
休みの日くらい身体休めてと言っても聞いてもらえません。
でも、子供が熱出したりして家にいるときは面倒みてくれますよ。

普通の暮らしが出来るのは主人のおかげだと思うので、多くは求めてません。

  • ぷりん

    ぷりん

    返信ありがとうございます🥲
    本人の身体も心配になりますよね。
    ここぞというときはみてくれるの助かりますね。

    寛大ですね…もう少し私も心に余裕ができるといいです…

    • 6月15日
  • かめ

    かめ

    私も、日々栄養ドリンク飲んでます(笑)
    お互い子育て頑張りましょ!

    • 6月15日
ちゃい

半年も育休を取れたのであれば、仕事の調整はできそうな気がしますが難しいのですかね…半年の間、他の方がご主人の仕事のカバーをしていた、かつ職場も回ってのだと思うのですが…🤔

自分がやらなきゃいけない、で抱え込む系なら周りにもう少しフォローして貰うよう促す、収入が足りない系ならばセーブして減収になった分ぷりんさんが復職してカバーする、等ご主人がそこまで仕事をする根本的な理由でも変わってくるかと思います💭

うちも似たような感じでしたが(旦那の業務内容全てを代われる人がいない+残業代で稼げる)、万が一倒れたらどうしようもなくなるで人を採用して貰ったようなのと、2人目復職からは早めに帰ってくる代わりに残業代が減るため私は30分時短でのほぼフルタイムで復職し、早めにフルに戻します😅

  • ぷりん

    ぷりん

    返信ありがとうございます。

    確かに半年も育休取れたなら仕事はなんとかなってたはずですよね。考えてもみませんでした。。おっしゃる通りです。

    そうなのですね。ほぼフルでの復職すごいですね🥲子どもが二人になってからは仕事と育児のイメージが全くできていません😇

    • 6月15日
  • ちゃい

    ちゃい

    なんとなくですが、ご主人は自分がやらなきゃ!な方なのかなと思いました…もしかしたら、休んでいた分の埋め合わせという気持ちもあるかもしれませんが…💦

    2人目育休から復職して1ヶ月ちょっと経ちましたが子供1人の時以上に疲労困憊なので、やはり人手があると気持ち面でも違います💦😂
    もし、ゆくゆくは復職されるのでしたら早めに、じっくりお話されるのが安心かなと思いますよ。良い方にいくといいですね🙏

    • 6月15日