
コメント

SLママ
ミルク飲み始めから飲み終わりまでに大体どれくらいの時間が掛かりますか❓

SLママ
写真撮りで疲れてしまったのでしょうね😅
大人と違って子どもは当然すぐに疲れますし、小さな子は特に環境の変化など少しのことでもストレスになったり疲れたりしますから😌
特にお風呂上がるまでの様子で変わったこともなく、スヤスヤ穏やかに寝ているのであれば頑張っただけだと思います😉
まだまだ1日で寝ている時間が長い月齢の中で起きて写真撮り頑張ったということですから、今は無理に起こさずにゆっくり寝かせてあげて起きたらミルクでいいと思いますよ😊
-
SLママ
すみません、こっちに書いてしまいました💦- 7月2日
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは!
お聞きしたい事があります💦
室温22〜23で過ごしてて昼間に体温が38まで上がって、薄着にしていたら体温下がったのですが、夕方また汗ばんでいたり熱さを感じだから体温測ったら38.3あり単肌着一枚にでとりあえず過ごさせてました。
手足は汗ばんでいるけど冷たかったです。
1時間くらい様子を見てたのですが下がって36.9で37.4〜38をぐるぐるしてました🌀
急患センターと夜間やってるクリニックに電話してみたのですが、ミルクの飲みが良くておしっこ出てれば受診しなくていいや、赤ちゃんは体温高いからそこまで上がることがあると言われました。
室温低めで薄着なので体温がいつもより高いのはどうしてですか?って質問したら、薄着にすれば体温下がりますよね?って言われ全然返事になってなくモヤモヤです🌀
汗ばんでいたのでシャワーだけさせて、単肌着+半袖ロンパース着させて、今疲れたのか寝ています。
36.8〜37ぐらいです。
何が悪かったんですかね😵💫❓💦
うまく文に出来てなくてすいません💦- 7月9日
-
SLママ
小さな子どもは体温の調節自体が苦手なので、外気温や服装などで変化はすると思います🤔
あと、夕方になると熱が上がってくるのも自然なことではありますね😌
手足が冷たくなるのは熱が上がる兆候なので、熱の上がり始めているところで手足を触ると冷たく感じます☝️
生後2ヶ月くらいの赤ちゃんは確かに元々の平熱が高いのは間違いありません❗️
37.5℃くらいまでは平熱と捉えて、特に異常だと敏感に反応しなくてもいいレベルだと思います🙂
体温調節が苦手なので少しの温度変化などで敏感に反応して体温が変動するのは自然ですが…読ませていただいた感じでは室温が一定みたいなので、それなら体温はあまり大きく変動しないのが普通かな(特に今の月齢ならあまり動きもないので)とも💦
熱以外に症状がなく、元気で普段と変わりがないようであれば様子見ていいとは思います😉
ただ、そのくらいの月齢のお子さんはあまり発熱しないので…38℃以上に明日もなるようであれば小児科に受診されることをお勧めします‼️- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
夜間も様子見てみます💦
こもり熱は、その子にもよると思いますが何度ぐらいまでまだ上がるもんですか?
赤ちゃんが寒かったりすると、体温上げないとって体がなって熱出すってこともありますか?
確かに今日はいつもより室温が低めでした。
最近寝る時は長肌着1枚+スリーパーで、日中は長肌着だけか半袖のロンパースを着せてます。室温はだいたい24〜25くらいです!
いつもより室温低くいけど着るもの変わってないのになんでだろうって本当不思議です😂- 7月9日
-
SLママ
その後いかがですか❓
3ヶ月未満くらいの赤ちゃんはこもり熱で38℃超えることもあるくらい、体温調節機能が未熟です😅
暑ければ当然熱がこもりますし、逆に冷えていても寒いと感じて手足の血管が締まって熱を逃さないようにしますので熱が上がります☝️
あとは、脇の下で熱を測るわけですが今の月齢くらいだと自分での動きというのは少ないので脇は結構閉まったままになってるかと🤔
そうなると熱はこもりやすいので、熱を測る前に少し腕をパタパタと動かしてあげてこもりを逃してあげると正確に測れるかなと思います🙂
そして、それでも熱が38℃以上あるようなら薄着にさせて30〜1時間待って再度測ってあげて、やはり38℃を超えるようなら他に症状なくても受診するのがいいと思います❗️
そのくらいの月齢ではママからもらった免疫があるので基本風邪引いたりはしないので、熱があるのは心配にはなります😓
室温としては25℃くらいが1番いいかなと😉
そのくらいにして、半袖ロンパース1枚であとは掛け物調整しながらですかね❓
汗を掻いていたらそのまま冷えると良くないので、こまめに身体を拭いて着替えさせてあげてください😃- 7月10日
-
はじめてのママリ🔰
今日様子見てましたが
いつもと変わりなく元気にしてました^_^
室温は24度キープって感じで長肌着1枚で過ごしてました!
私は寒くてパーカー着てましたよw
文を読ませてもらいましたが
寒すぎて熱逃さないようにと熱が上がってしまったのかなって
納得しました😵💫
ごめんねって感じで反省中です🌀
これから暑さ本番ですが
真夏もクーラー使って25度ぐらいをキープって感じのイメージで良さそうですか❓- 7月10日
-
SLママ
元気ならよかったです😊
少し暑い分には着るもの調整出来ますし、汗かいたりとかで見てわかるので対応出来ますが寒いのは見て分からないので😅
言葉で表現したり出来ないので、私は私が見てわかるように寒いよりは少し暑いかなくらいでしてました😌
大体25℃くらいの室温になるように調整してます👍- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
確かに寒い方が分かりづらいですね💦
もう少し知識つけます😂- 7月12日
-
SLママ
基本的に温度設定が低過ぎない限り冷房の風が直接当たらないようにしてあげれば、冷え過ぎるということはないとは思います😌
ただ、冷房などの場合部屋全体が均等に〜とはならないので冷房の設定は26〜27℃くらい(冷えるようなら28℃)くらいにして、サーキュレーターで部屋の空気を回してあげるのが1番部屋の温度がある程度均等になって冷え過ぎたりも暑過ぎたりもないかなと☝️
あとは、どうしても新陳代謝が活発で汗を掻きやすいので、大変だとは思いますがこまめに着るものを替えてあげたりしてあげると冷え過ぎも避けられますし、汗疹などの予防にもなります😉- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
丁寧にありがとうございます😭
起きていて活発な時背中が汗っぽい時が増えてきたなーって思ってて💦
着替えする時、ホットタオルとかで汗を拭き取った方が尚いいですか❓
西陽が当たる家で夕方なると気温が上がってしまうのですが、
今日クーラーつけててもなんか暑くてボディースーツに着替えさせたら足が湿っていてキンキンになってしまって💦
お腹とか冷えてないから大丈夫かなって思って過ごさせてたのですが🌀- 7月12日
-
SLママ
おはようございます☀
普通の乾いたタオルで押し拭きしてあげてもいいですし、温かいタオルで優しく拭いてあげてもいいと思います😊
お腹が冷えなければ大丈夫だと思いますよ😉
足や手はそこから熱を発散したりするので、冷え過ぎたら〜となって布団などで覆いすぎると熱が発散できず篭ってしまったりするので😅
ボディスーツで仮に足が出過ぎて気になるようであれば、お腹〜太ももあたりにかけてバスタオルなどを掛けて冷え過ぎないようにしてあげて足先を出してあげておくといいのではないでしょうか☝️
サーキュレーターを斜め上方向などに向けて首振りさせてあげとくだけで暑さは結構和らぎますよ😙- 7月13日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
これかはの暑い時期ドキドキしちゃいます😭💦笑
最近ミルクを嫌がるようになっちゃて、飲ませててもグズって時間がかかってしまうんですよ🌀ちょっと飲んでグズっての繰り返しで🌀
SLママさんはそんな経験ありましたか?- 7月13日
-
SLママ
暑い時期はそれでも涼しくしてれば〜と思いますが、真冬は本当にどこまで暖かくしてあげればいいか分からなくてそれもそれで困ります😂
あらー😅
うちの子も3〜5ヶ月くらいの頃は嫌がったり、遊び飲みしたりが定期的にありました💦- 7月13日
-
はじめてのママリ🔰
なんかずっと悩んでそうです私😂
そーなんですね!
量とかも減りましたか?- 7月13日
-
SLママ
1歳くらいになるまでは特に心配してあれこれ考えますよね😅
今でも子どもの服装とかは悩みますが、1歳過ぎてからは「ま、こんな感じでいいかな❗️」ってちょっとラフに考えるようにはなりました😌
減りましたよ😂
ひどい時は1回に100mlも飲まないとか全然ありました🍼- 7月13日
-
はじめてのママリ🔰
別なところにコメントまたしてしまいました💦
- 7月15日
-
SLママ
ついつい返事しよ❗️って思ったらすぐ返信欄に書いちゃいますよね🤣
温かすぎて汗を掻いて、そこが冷気で冷えて〜ってなっちゃうのかもですね🤔
まぁ、基本はお腹が温かければ大丈夫だと思いますが汗を掻いて冷えるのは好ましくはないので…もしかしたら、もう少し薄着でも良いのかも知れないですね☝️
離乳食が始まって、2回食くらいになって軌道に乗ってある程度食べられるようになれば子どもによりますが多少ミルクの量は減って来ます🍼
ただ、今の月齢ではミルクのみが栄養源ですし寧ろ増えていく(1日1000mlくらいが一般的に)時期ですね❗️- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですw
確認すればいいのに😂笑
なるほどですね!
夜間は長肌着一枚で寝ていて、日中もそのままで過ごしたりしてますが、もうボディースーツとかの方がいいですかね⁉️
メッシュの肌着に半袖ロンパースとかだと肌着が汗吸い取ってくれるからいいとかありますか?
トータルのミルクの量が700台〜900なんですが、一回の量が120とか100なんですよね。
トータル見ればいいといろんなの検索してたら良く見ますが、この時期暑くなるので心配です😵💫
クーラー聞いた家にいるんですけどね😅- 7月16日
-
SLママ
うちの子は7月生まれで、7〜8月くらいはもう昼間はずーっとボディスーツ1枚でした😌
夜は短肌着に半袖ロンパースで過ごしてたかなぁー🤔って思います☝️
基本子どもの肌着とか着るものって綿100なのが多いので、寧ろボディスーツ1枚で汗かいたら着替えさせるでもいいかと🙂
余程暑い中にいたりしない限り、定期的にミルク与えていれば脱水にはならないと思います❗️
うちの子も夏生まれで暑い時期を過ごしましたが、ミルクだけで特に何も問題なかったですよ😉
あとは、トータル量がそれだけ飲めていれば無理に飲ませなければ〜とは思わなくてもいいかもです👍
うちの子は卒ミまでの期間で大体700ml前後くらいしか飲めなくて、少ない頃は550〜600mlくらいとかありました🤣
5〜6ヶ月くらいの頃に2週間くらい1000ml飲んでたことあったなぁーくらいなもんです😂- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
7月生まれ一緒ですね!
1000のむのはすごいです😭‼️
最近毎回、ミルク飲む時ぐずるんですよね🌀🌀🌀
本当悩みです🌀🌀🌀- 7月18日
-
SLママ
梅雨末期〜夏の始まりと雨だったり、暑すぎたりする7月生まれ一緒ですね🤣
成長してくると1000mlくらい飲む子が多くなりますよ❗️
ミルク缶にも月齢ごとの目安で1000mlくらいになるのが書いてありますし、友人の子どもは1回に200〜240mlを1日5回飲んでましたよ😂- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
すごい量ですね😳‼️‼️
湿度が43%とかだと感染のリスクとか高まりますか⁉️💦- 7月22日
-
SLママ
そのくらい飲む子もいるみたいですよ😂
その子の場合はミルクは飲むけど中々離乳食食べないパターンでしたが、別の子はミルクも飲んで離乳食もガツガツ食べるってこともありました❗️笑
全然です‼️寧ろ湿度は下がる方が良くなくて、40〜60%くらいがいいとされてますよ😉- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
湿度40%以下にならなかったら大丈夫ですかね😂⁉️
最近洗濯とか干しても43とかまで下がっちゃうので🌀
うんちなんですが、白いのが出たりすると受診させるのは分かっているのですが、その白いうんちは結構白色なんですか?
気にしすぎなのかもですが、最近黄緑?色のうんちをするなと思っていて💦
完ミなので緑のうんちはよく出る方なんですが💦- 7月23日
-
SLママ
基本は40%以上を維持してるといいと思うので、40%を下回るのが続かなければ全然いいと思いますよ😄
白いウンチは本当に真っ白ですが、受診する基準としては白やグレーなうんちが出るようならですかね🤔
黄緑とかは大丈夫ですよ😉- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
SLママさんに相談すると安心します😭💦
質問ばかりしてるので、鬱陶しかったら無視してくださいね💦- 7月23日
-
SLママ
いえいえ、私の話が全部正しいとはならないのでそこは注意していただいて⚠️笑
それでも良ければ私は何かお力になれればうれしいので、全然いつでもコメントください☺️- 7月26日
-
はじめてのママリ🔰
本当いつもありがとうございます😭
今日も午後からこもり熱出てしまって🌀
午前中育児相談に行った後区役所に行って帰ってきたのですが、暑い中連れ回したからですかね🥲🌀
部屋は快適なのですが、出先で暑くなって帰ってくるとそれがこもり熱としてなかなか放出されないんですかね🌀- 7月26日
-
SLママ
小さいうちは汗腺の発達が未熟で、熱を汗かいたりして上手く発散出来ないので熱が篭ってしまいがちです😓
身体をまだまだ動かす量も少なく、腕も脇を閉じた状態になっていることが多いので更に篭りやすいです😅
私たちでも外に行くと暑くて身体が火照りますから、小さな子どもは更にですね💦
着るものを薄くしてあげたり、保冷シートなど使って少し涼しくした状態でお出掛けするなどの工夫もいいと思います😉
あとは、帰って来てからも身体が熱っていたら冷やして熱を出してあげれば大丈夫だと思いますよ☝️- 7月27日
-
はじめてのママリ🔰
3ヶ月くらいから冷えピタとか使っても問題ないですか⁉️
- 7月29日
-
SLママ
ベビー用の小さいサイズのものでも大きいかも知れませんが、使うこと自体は問題ないですよ😉- 7月30日
-
はじめてのママリ🔰
まだ頭冷やしちゃダメかと思ってました😅
用意だけでもしてみます!- 8月1日
-
SLママ
頭自体は正直冷やしても大して冷える効果はなくて、気分的に気持ちいいかなぁーレベルなので😂- 8月4日
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですね‼️
初めて知りました‼️‼️‼️- 8月5日
はじめてのママリ🔰
だいたい20分とか、
そこまで行かないけど30分前に終わる感じですかね🧐
SLママ
時間的にはずーっと変わらずそのくらい時間かかってましたか❓
最近時間掛かるようになったなぁーなら、乳首の問題かなと🤔
はじめてのママリ🔰
最近気になるって感じです🫠
SLママ
だとすると、今の乳首が飲みにくくなってるかも知れないですね❗️
吸い付きよく、しっかりと吸える子であればもしかしたら今の乳首は吸いにくいのかも知れないです💦
はじめてのママリ🔰
なるほど!
サイズアップした方が良さそうですかね?
SLママ
今は何を使われてますか❓
はじめてのママリ🔰
母乳実感のS使ってます!
SLママ
一般的にはMサイズは3ヶ月頃〜になっていますが、吸う力が強い子は2ヶ月でもサイズアップしていいと思います👌
Sサイズまでは丸穴、Mサイズからはスリーカットで穴の形状が変わります😌
丸穴は強い力で吸っても、弱い力で吸っても一回に出てくる量は変わりません✋
なので、吸啜力の弱い新生児でも一定した量が出てくるのでよく飲める仕組みです🍼
それに対してスリーカットは吸う力によって出てくる量(もちろん上限はありますが…)に違いが出ます☝️
なので、吸う力が弱いと少ししか出ず、逆に吸う力が強いとそれだけ多い量が出てくる仕組みです😉
吸う力が強い子の場合丸穴ではどんだけ強く吸っても一回に出てくる量は変わらないので、もっと一回に沢山の量を飲みたいのに満足な量が出て来ず哺乳時間だけが延びてしまいます😣
そして、途中で疲れてしまって飲みたくなくなったり寝てしまったりして充分な量が飲めなくなることがあります💦
ママリさんのお子さまがそのパターンかは分かりませんが…可能性はあると思うので、Mサイズに変更してみるのも一つの手かと思います😊
最初はいつも通りの強い力で吸って、いつもより多い量が入ってくることでむせてしまったりするかも知れませんが、段々慣れてくると思います😃
はじめてのママリ🔰
なるほど!
とても分かりやすいです🌼
ありがとうございます!
生まれたとき2500切ってたのですが、ミルクの飲みは笑われるほど良くてw
もしかしたら、そうかもしれないですね!
試しに買ってみます😊
最近飲んでる途中で、ぐずり始めることもあるのですが、飲みづらさからのグズリですかね🥲?
SLママ
飲んでる途中でグズるのであれば、飲み辛いのかなと思います😌
吸ってるのに思ってる量出てこなくて、飲むのが大変ってなってるのかも知れないです😅
はじめてのママリ🔰
ならほどですね!
ありがとうございます😊
今日2回、飲んだ後少量吐いたりしてるのですが、よくある事なんですかね😅?
今まで一回も吐いたことないので心配で😂
SLママ
乳首変更しましたか❓
変更後であれば、今までと同じ強さで吸うと出てくる量が全然違うのでまだ慣れないのがあると思います😅
恐らく空気も飲んでしまってると思うので✋
少量であれば問題はないと思うので、様子見られていいと思いますよ😉
はじめてのママリ🔰
今日買って夕方とお風呂後に使ってみました!
夕方は10分くらいで飲んでくれたんですが、お風呂後はぐずって騙し騙し60飲んで、時間おいて50飲んでましたか🥲
お風呂後が特に飲んでる時にぐずるので、上がった後すぐにミルクにしないで時間置いてから飲ませた方がいいのか悩んでました🌀
SLママ
飲む時間は短くなってますね😌
多分少し吐いてしまったのは、今まで30分くらいかかって飲んでたのが1/3くらいの時間で飲めるくらいの量が出るので慣れなくて上手く飲めない分空気とかも飲んじゃうのかもです😅
徐々に慣れると思いますが、しばらくはいつもよりしっかりとゲップさせてあげるのと少しの間首をしっかり支えて縦めに抱っこしてあげることでおさまるのではないかと🤔
お風呂は結構体力使うものなので、疲れていてあまり量飲みたくないのかも知れません☝️
お風呂上がりにいつもグズるのであれば、お風呂上がりから少し時間を置いて飲ませるorお風呂上がりは水分補給程度と考えて少なめに飲ませて、改めて時間を空けてから本格的な量のミルクを飲ませるか、かな❓と思います😉
はじめてのママリ🔰
ならほどですね!
様子見て対応してみます🥺
いいやり方と思いました!
風呂上がりは飲ませなきゃって頭になっていて🥹
さっき3時間経ったのでミルク飲ませたのですが、10分で飲みきってゲップもしっかり目に出てました!こんなに早く飲めるんだと改めて感動ですw
SLママ
うちの子もお風呂上がりとかはあんまり飲みたがらなかったので、少しだけ作って飲めるだけ飲ませて本格的なミルクは別時間にあげてました😌
なので、大体3時間毎のミルクの時はミルク飲んで1〜1.5時間くらいの時にお風呂に入れてました🛀
もう少し大きくなって離乳食くらいの時期になったら、無理にミルクじゃなくてもお水やお茶などで少し水分補給させてもいいと思います👌
多分本来はそのくらいの時間で飲んで欲しい量を飲めるだけの上手に吸える力があるということですね✨
恐らく1〜2日で新しい乳首にも慣れて、上手に吸えるようになると思うので吐くこともなくなってくると思いますよ😉
なんにしても飲んで欲しい量を飲めるようになってくれて良かったです😁
はじめてのママリ🔰
おはようございます!
昨日お風呂上がり少し作って
時間きたら本格的なミルクをあげる感じでやってみました^_^
とてもよかったです🥹❣️
娘も泣くことなく、少し飲んで休みがてら寝て、1時間後にまた起きて飲んでって感じでしたよ‼️
いろいろありがとうございました😊
SLママ
おはようございます☀
上手くいったみたいでよかったです😄
まだまだ産まれて2ヶ月、生活リズムがついてくるのはまだ先になるので試行錯誤の日々ではあると思いますが…頑張ってください😊
また何か困った時には投稿していただけたら、私の経験等でわかることはお答えします✨
はじめてのママリ🔰
本当、助かります😭🩷
そう言ってもらえて嬉しいです🥹
ついでに乳児湿疹のことについてもここで聞いてもいいですか?
SLママ
乳児湿疹ですか❓
私が分かる範囲であればお答えします😊
はじめてのママリ🔰
2週間前ひどくて受診をして
ヒルドイドと目元用でプレドニンを処方されオムツかぶれにはアズノールが処方されました。
今良くなったんですが、
肌のゴワツキ?乾燥?が気になってます。
本人も痒いのか目元をかいてしまって、赤くなることが毎日あります。
スキンケアはヒルドイドを塗って蒸発を防ぐためにワセリンを塗ってるのですが、時間がだったり、擦ったりするときに、ワセリンを塗り直してます💦
アトピーにならないか心配してて、このやり方を続けて行っていいのか、他にいい方法はないのか調べたりしてました💦
SLママ
どうしても時期的に乳児湿疹は出てきますよね😓
今くらいの時期から4ヶ月ごろまでは皮脂の分泌が盛んで、その後今度は皮脂の分泌が減って乾燥肌になって〜というような段階を経るのが一般的かと🙂
頭とか顔とか首周りとか…そういう場所に出やすいですが、どうでしょうか❓
まだアトピーと完全に見分けるのは厳しいと思いますが、アトピーの場合は肘の内側とか膝の裏とかそういうところにも出ます✋
勘違いしないでいただきたいのは、乳児湿疹とアトピーはイコールではないこと、乳児湿疹が悪化したらアトピーに移行するというわけではなく別物であることです😌
乳児湿疹が悪化してもアトピーにはなりませんので、そこは大丈夫です👌
時期的なもので、成長に伴って1歳前後くらいまでで段々とよくなっていくのが一般的なのでまだまだ付き合いは続くとは思います😅
ただ、皮脂の分泌が盛んな今は特にガサガサというかゴワゴワというか…それが強い時期なのである程度は仕方ないところもあるかなと🤔
うちの子も半年ごろまでは結構ガサガサしてた気がしますが、段々落ち着いてきて1歳ごろは全然でしたよ😄
今は皮膚は見た目どうもないですが、若干アレルギー体質でちょっとした刺激とかで痒みが出やすいので、保湿は必須ですが💦
とりあえず大切なのは清潔と保湿なので、お風呂に入ったらカサカサのところをふやかしてあげて、かさぶたとかはふやけてからゆっくりと優しく擦って取れる分は取ってあげるといいと思います😉
あとは、今の薬を続けつつ…痒がってる時はヒルドイド、乾燥しそうであればワセリンをその時々で使ってあげるといいのかなとは思います❗️
今は時期的に耐える時期なので、心配だと思いますがスキンケア続けてあげて、皮膚科にお世話になるのが1番だと思います😌
はじめてのママリ🔰
🟰だと思ってました💦
違うんですね🥹
安心しました😮💨
肘の内側は赤くなっていますが
汗疹なのかなと思って少しアズノールを塗ったら引いてきました。
目の周りが痒いからなのか
眠くて目元をかきてしまうのか
分からないですが、擦ったりすると直ぐ赤くなったりします😭💦💦
近くで見張ってる感じですw
かさぶたはないのですが
ざらざらした所もふやかしてから拭き取ってあげた方がいいですか❓
お風呂とのときは、泡つけ洗ってそのまま流すくらいしかしてなくて、朝は温めたコットンガーゼで押さえるように拭き取りしてます。目元はコットンです。
足もざらざらしてるところあるので、ヒルドイド塗ったりしてます💦
SLママ
アズノールで引いてきてくれるのなら、赤くなったら清潔にして早めに塗ってあげてで十分かと😊
小さい子って顔をすぐ掻いてしまいますよね😅
うちの子は今でもですが、小さい頃は特によく顔を掻いて傷つくってました😂
擦ると赤くなるのは自然ですが、やはり傷がついたりすると良くはないので気を付けてあげないとですね💦
見張りご苦労様です👀笑
ザラザラしたところもお湯(熱すぎると刺激になって良くないので、時期的にも少しぬるめでいいと思います😉)にしばらくつけてふやかしてから優しく洗ってあげるのがいいと思います👌
これから汗をかく時期になるので、汗かいたと思ったらタオルで汗を優しく拭いてあげて痒いところとか赤いところは薄く薬塗って、肌着とかは交換してあげると清潔に保てると思います❗️
中々大変ですが…成長とともに良くなっていってくれるのを待ちつつ、頑張ってください💪
はじめてのママリ🔰
いろいろ相談乗ってもらってありがとうございました😭🩷
SLママ
初育児って本当に小さなことでも気になりますし、不安になりますよね😭
私も周りに子どもが多くて、小さな子どもに慣れてるつもりでしたが…それでも初育児は不安の連続でした😱
今でも不安や心配することはちょこちょこありますが、それでも2歳近くなると前ほどはなくなりました😄
1歳になるまでの1年間って本当に心配だらけで…お気持ち分かるので😉
不安になったりも多々ありますが、まだ2ヶ月ですからこれからたくさんの成長を見せてくれますので楽しみにしててください✨
産まれてからの1年くらいの短い期間で赤ちゃんって本当に誰が教えたわけでもないのに、色んなことが出来るようになっていって凄いんです‼️
もちろん1歳過ぎてからもたくさん成長は見せてくれますが、1歳まで間の成長は比じゃないくらい凄くて…そんな成長見られるのはこの1年だけなので😌
大変なこともたくさんあると思いますが、成長を感じて、そばで見守ってあげて下さい🥰
またいつでもお声かけてくださいね☺️
SLママ
そんな助産師さんなんてすごい資格持ってないです😂
看護師してます😊
小児科はあまり経験ないので、ほぼ大人専門ですが🤣
はじめてのママリ🔰
違うところにコメント返してましたね💦すいません💦💦💦
看護師さんかっこいいです🩷
なんか心強いです🥹
本当最近、ミルクのこともそうだけど、、、首と肘の内側の汗疹が気になったり、室温管理も大丈夫か心配なったりと、いろいろ神経質になっていて😭
SLママ
色々心配になりますよね😓
とても小さくて、か弱い存在なので日々何か少しでも変化があれば気になるのは自然なことだと思います😌
赤ちゃんも少しずつ変化しながら成長して強くなっていきますが、1歳くらいまではとてもとても不安なことが多いと思います💦
神経質になるのは、ママリさんがママとして娘ちゃんを護りたいと思っているからですし、それだけ大切に思っているからこそです‼️
だからこそ、娘ちゃんをしっかりと見ていて、小さな変化にも気付けるんですよ😉
ママリさんにとってはとてもしんどいかも知れませんが、それだけ娘ちゃんを大切に思える立派なママだということです☺️
気になること、わからないことはこうやって誰かに話して分かち合うのも大切だと思います✨
そうやって自分の気持ちもコントロールしないと、ママリさんが体調崩してしまいますからね😭
私も看護師とはいえ、小児はほぼ経験がないので本当に子育てはずーっと手探りです😂
不安がたくさんあったりして、その時は職場にたくさん子育て中のパパさん&ママさんいるので話を聞いてもらっていつも安心してました😮💨
ママリさんにとって私が経験や知ってる範囲のことをお伝えすることで少しでも、なにか安心を感じていただける存在であれたら幸いです🥰
はじめてのママリ🔰
嬉しい文ありがとうございます😭💞
何かあったらまた読み返させていただきます🥹
今日お店に出かけたんですが、頭にゴミがついてるなと思ってみたら、蚊でした💦
それなりに吸われちゃってたんですが、今の月齢で蚊に刺されても大丈夫何でしょうか❓💦
腫れたり大きく赤くなってはないんですが、刺されたところがポツッと赤くなっている感じです🤣
SLママ
蚊は出てきますよね😓
うちの子もよく刺された痕があります😂
蚊が媒介する病気もあるにはありますが、そんなに頻度が多いものではないので大丈夫だと思います😌
掻きむしると良くないので、ステロイドの軟膏があれば薄く塗ってあげて痒くないようにしてあげると早く治ると思います😃
なければ赤ちゃんでも使える優しい虫刺されの軟膏を市販のでいいので買って塗ってあげてもいいと思います☝️
はじめてのママリ🔰
買ってみます💦
また何か心配ごとがあったらここにコメントさせてください😭🩷
SLママ
心配ごとでも、気になったことでも、愚痴でもなんでもお聞きしますよ😊
はじめてのママリ🔰
最近夜間寝てる時動くようになって、枕からすごいズレているんですが、らおすすめの枕とかありますか🤣❓
絶壁になるのが心配なんで、こうした方がいいとかあれば教えてください😯
SLママ
首が据わってくると段々自由に頭を動かして顔の向きを変えられるようにはなってきますよ😌
あとは、成長に伴って寝返り習得して腹ばいで過ごせたり、寝返りしてゴロゴロ転がれるようになったり、ハイハイしたり、座れるようになったりして仰向けで寝てるだけではなくなってくると次第に頭の形は整ってきます👍✨
うちの子は向きグセがあって、3ヶ月くらいまでずっと同じ方向を向きがちだったのと吸引分娩で頭血腫があったりしたのもあったので頭の形は歪でした😅
ヘルメット治療も考えるくらいでしたが、動けるようになってきて段々形が変わってきたのと病的な変形ではないからと小児科の先生に言われたので様子見ました👀
完璧に綺麗に左右対称な頭の形をした人なんて少なくて皆多少の歪みはありますし、小児科の先生に『頭の形もまた人それぞれ、それもこの子の個性だよ』って言われたのがスッと心に落ちたので気にしなくなって見守ることが出来ました😊
今は髪の毛も伸びて増えましたし、成長に伴って頭のサイズが大きくなっていくのと一緒に形も変わって来てほぼ気にならなくなりましたよ😄
坊主にさせるのはやめようと思ってますが😂
枕は色々ありますが、うちの子は安いのを使いましたが…値段はしますがジオピローというのはかなり気になって悩みました❗️
SLママ
はじめてのママリ🔰さん
SLママ
はじめてのママリ🔰さん
SLママ
はじめてのママリ🔰さん
SLママ
1番上がうちの子が使ってたやつで、下2つが気になってたジオピローです✨
はじめてのママリ🔰
調べて見て買ってみます🌼
はじめてのママリ🔰
珍しくお風呂上がりすぐ寝てしまったのですが、具合悪いとかですかね❓💦
昼間写真撮りに出かけて、帰ってきてからわりかし寝て、お風呂さっき入ったら、すぐに寝てしまいました😅
ミルクもまだ飲んでなくて💦