※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学3年生の子供が、学校から工具のパンフレットをもらい、学校で使う頻度や買う必要性について悩んでいます。学校の貸出を利用するか迷っています。

小学3年生の子がいます。

最近学校から物販で工具(ノコギリや金槌など…)のパンフレットを
もらって帰ってきました。
小学校で使うとか…。持ってない人は学校に貸出があるとのことですが、
使う頻度って結構ありますか😅??
わたしが小学生の頃は工具の物販はなくて、彫刻刀は買ったものの
他のものは学校の使った記憶あるので…。。

下にまだ2人いるので、買ったらどうせ使うと思っているし、
使う頻度少なかったら、学校の貸し出しを借りようかなとも思ったり…です🤔

コメント

ぶどうぱん

家にあっても危ないので、貸し出しを使ってもらいますかね…🤔

私も彫刻刀や裁縫セットを買った記憶あります✨

より

貸し出してもらえるなら、買わなくても大丈夫な気がします。我が家は長男が買いました。

はじめてのママリ🔰

小学校教員です。
のこぎりや金槌の物販は初めて聞きました😳
どの学校でも図工室のを借りてました。
使うとしても年に一回くらいだと思います🤔

はじめてのママリ🔰


まとめての返信ですみません😖💦
ありがとうございました!!

3〜6年で年1の科目で使うような…感じです。
地域によってちがうのかもですね🤔

もう少し悩んでみます😂