※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

注文住宅の間取りに関するアドバイスをお願いします。

注文住宅を建てることになりました!

まだ間取りの段階でここから決めることがたくさんなのですが、後悔したくないので

採用してよかったことや、もっとこうしておけばよかった…っといった後悔ポイント、アドバイスがあったら教えて頂きたいです😖

コメント

may

ホスクリーンを脱衣所とリビングにつけて採用してよかったんですが、寝室にもつければよかったなーって思いました。

はじめてのママリ🔰

鉄板だと思いますがコンセントとスイッチはケチらずにつけるのをオススメします!!めちゃくちゃいっぱい付けたのに足りないです笑笑

ハナ

LDKと玄関ホールは挽き板採用。キッチンだけ床をクッションフロアにしたことです!

うはこ

打ち合わせの段階から議事録を残してくれるハウスメーカーさんなら安心ですが、そうでない場合はメモをよく取り記録に残すことがトラブル回避になります😊

ざっくりしたイメージで進まずに、きちんと大きさを測ったり型番を確かめたりすることが大切です。
例えば、新築の収納はだいたいこんなもんで足りるだろうではなく、持っている物、今の住まいで収納している物をリストアップして、全て高さ幅奥行を測り、どこに収納するのかを考えて間取りを作ることをオススメします。お子さんがまだ小さいので、これからもっと荷物は増えると思いますので、収納は余るくらいのスペースがあった方が良いですね🙆‍♀️

コンセントも同じで、間取りが決まってきたら、どこでどんな家電を使うかを想定して、コンセントの場所を考えていきます。

お子さん連れての打ち合わせは毎回大変だとは思いますが、家づくりをどうぞ楽しんでください😊

ことのんママ

廊下を極力減らしたことで、建坪が小さくても、ファミクロやパントリーを大きくする事が出来ました。

インスタなどを見すぎると、自分の生活パターンに合わない家になるので、自分がどのように家事をするか。どんなふうに過ごしたいかを徹底的に洗い出して間取りをつくりました。

ママリ

よく言われる、クロスはサンプルよりも実際貼られたものの方が色が薄く感じるというのは本当です!

後悔というほどではありませんが、この情報を知っていたのにも関わらず「濃すぎるかな?」とビビってしまい、少し薄めの色を選んだところがあります。実際貼られてみると、思ったより薄!もっと濃くても良かったな、と感じています。

きこり

採用してよかったのはベランダを作らなかったことです。
めちゃ気の抜けた格好でランドリールームに洗濯干しています🤣
梅雨が始まりますが、生活リズム変わらずです。

こうしておけば良かった…
間取りの話ではないですが…現場にもっと足を運べばよかったです。
打ち合わせと違う仕上がりになっていたので、やり直しになった部分があり。
現場のミスではない件だったので、早い段階で気付いてスムーズに手直ししてもらえたら良かったなと。

あと、クロス貼り直前に、現場の壁写真撮っといて良かったなと思ってます。(ビデオでも可)
釘が打たれている場所が写ってるので、マグネット付く場所の見当つける参考にしてます。
一定間隔に一列で打たれてるだけなので掲示板みたいには使えないですけど。
ちょっとした飾りをかけたりしてます。