2歳児の発語なし問題に悩んでいます。イヤイヤ期で泣き叫び、身振り手振りでコミュニケーションは取れるが、癇癪も。保健師相談も具体的なアドバイスなし。
発語なし2歳児との関わり方について。
先日2歳になったばかりの次男がいます、こちらが言っていることも理解はしているみたいで何となく意思疎通はできますが、発語がありません。
基本的に「あー」「ばー」「ぼー」しか発しません。決まったものを決まった言い方をする事もありません。
そんな次男ですが、イヤイヤ期なのか気に入らないことがあると泣き叫び頭から後ろにわざと倒れ余計泣くということを毎回します。
こちらからの問いかけに次男が、違うやそうなど身振り手振りで答えてくれますが、次男からの問いかけに一度でうまく返せないと癇癪を起こしてしまいどうしたものかと頭を悩ませています。
市の保健師さんにも相談はしたのですが、歩き始めも一歳4ヶ月〜と遅かったのもあり発達がゆっくりなのかもしれませんねと言われ具体的なアドバイスも無くもう手一杯です。
- えりちゃん(2歳5ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント
ままり
娘は癇癪強め、言葉がゆっくり、多動気味で療育進みました。
初診が2歳4か月のときです。(このときで発語15個ほど)
こちらが言ってることは理解してはいましたが、自分の要求が通らないとどうしても癇癪起こして、癇癪起きると長くて1時間も泣き喚いてました😂
娘の場合は1歳半検診(コロナで約半年中止だったため1歳11か月のころに検診)して最後に保健師さんと個人面談のときに上記相談。
発達気になる方に勧めてる区の親子教室に参加。(2回)
その親子教室が終わったらまた別の区の親子教室に参加。(1か月に1回、計5回。療育センター勤務の保健師さんもいた)
あまり効果も感じなかったのだ療育センター勤務の保健師に相談して療育センターに予約して相談されてもいいかも。とのことで予約📞
2歳4か月初診、その3か月後に発達検査してます。
今は療育センターは卒業して、民間の児童発達支援利用して、
癇癪落ち着いた、言葉はうるさいくらい喋る、興奮すると多動(離席あり)ですかね🤣
この前療育センターで診察があったんですが、久しぶりに主治医が娘の様子を見て約1年前(3歳手前のとき)に比べると見違えるように成長してるとお褒めの言葉がもらえました😭
引き続き、児童発達支援は続けようとはなりましたが、これよりまた成長が見れると療育は年長さんで終了ということになりました。
長々とですが、悩まれてるなら療育もひとつの手ではありますよ😊
娘は療育のおかげでここまで変わりました。
ひー
うちの子も思いっきり後ろにぶっ倒れるタイプでした!コンクリートの道とかこわいですよねぇ…
小さい時に発語がなくてもその後特に大きな問題がなく暮らしている人な全然たくさんいると思います。
ただ、育てる側としてはやはり言葉通じないとキツイ場面たくさんありますよね💦
子どもっていつもと同じが好きで、いつも通りが安心しますので、毎日同じルーティンで過ごすしてお決まりの流れみたいなのがあると安定しやすくてお互いに楽になると思います。
おやつは〇〇の後もらえる、とか、〇〇の帰りはここで遊べる、とかお風呂に行く時は誰が1番先に服脱げるか競走する、とか…細かくいつもの流れみたいなのがあると、大体お互いに次はあれかなみたいな同じ認識で動ける事があります。
うちの子は自我の芽生えがゆっくりだったのでイヤイヤ期に当たるはずの時期も割とこうゆうのだけでかなり癇癪は回避できていました。人によるのかもしれませんが、療育の基本的な過ごし方の一つだと思います。
保健士さんになにも教えてもらえなければ、相談先を発達を診てくれる病院に変えた方がいいと思います!予約して何ヶ月か待ちになりますが、その子に合わせて具体的にどうしていけばいいか聞けると思います。
その結果次第では受給者証というのを出してもらえて、児童発達支援が受けられるようになります。
頼れるところは色々頼ってみるのがいいかと思います!
息子の場合はひっくり返って床で大の字になって抵抗してたのが、言葉が出てくるとともに癇癪が減りました。
例えば、私がキッチンに入ってしまうとベビーゲートをガタガタ揺らしながらギャーギャー騒いで泣いてたんですが、普通のテンションで「ママ、何してるの?」と聞いてくれるように変わりました。
ままり
療育に携わる先生たちが言うに、早ければはやいほど療育してると成長も全然違うとのことです🥺