※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

玩具で遊んでいてうまく行かないと泣いてしまう娘がいます。遊び方が難しいと泣いたり怒ったりすることがあり、発達障害の可能性が心配です。夜泣きはしますが、言葉も出来ることも早く、育てやすいです。

玩具で遊んでいてうまく行かないと泣きます…。
まだまだ手先が不器用なので、積み木が崩れたとか玩具のお弁当箱に具が思い通りに入らないとか…。

何度かチャレンジさせますがうまく行かず。
怒り泣きしてしまいます。
たまに手に力を入れて「うううー」と怒ったり…

またパパも娘には少し難しいかな?っていう遊びを教えてしまう事が多く、真似をしますがうまく行かず泣いてしまいます。
(積み木の横長のパーツに小さいアンパンマンの指人形を乗せて車みたいにシューとやっているのを見て真似したらアンパンマンが落ちてしまうの繰り返しなどなど)

上の子にはなかったので調べると発達障害と出てきて心配になって質問しました。

夜泣きはしますが、言葉も出来る事も早くて聞き分けが良くて育てやすいのですが発達障害の可能性があるのでしょうか?

コメント

☺︎

1歳頃でしょうか?それなら全然普通のことだと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2歳3ヶ月です…😭

    • 6月15日
  • ☺︎

    ☺︎

    2歳でうちの子もありますよ☺️自分ではめたブロックが外れなくてさっき騒いでました😂性格じゃないですかね🤔1回失敗したらやらない子もいるし、できるようになるまで自分でやる子もいますし☺️できないって気持ちを表現してるだけなので、これで発達障害とは結びつかないです☺️イヤイヤ期もありますし、我が家もちっさいことで地雷踏みまくりですよ😂お子さんの気持ちを代弁して声かけてあげ続ければ落ち着いてくるかなと思います☺️どんな遊びも最初からゴールを目指すんじゃなくて、途中途中で小さいゴールを作って褒めて褒めての繰り返しにしてます😌「ここまで一緒にやってみよう!できたから次はここまでね」とか失敗したら「難しいのによくここまでできたね!崩れたのが悔しいからまた一緒にやってみようか」とか😌

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信有り難う御座います😭

    確かに性格かもしれませんね!出来なくても諦めなくて凄いなって思います😅心の中でもう諦めればいいのに…なんて思っている私は娘とは性格が真逆かも😅💦同じく地雷踏みまくります、とくにパパ😅 ☺︎さんのお子さんへの対応、とても参考になります🙏💦実践してみます🙇‍♀

    • 6月15日