※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母の日に欲しいものを言われる実母に少し嫌な気持ち。他の親は欲しいと言わず。感謝はあるが同じような母の方いるか、母の日はどう過ごしているか。

もう過ぎたのですが、母の日がちかくなると「○○ちょうだい」と言ってくる実母が少し嫌になってきました。

数千円の靴とか、鞄とか、決して高価なものではないですが、欲しいと言われるのと、こちらから“母の日何がいい?”と聞くのとではやっぱり気持ちがちがって。
実父と義父母はほしいとか言いません。

でも子供たちを可愛がってくれていて、感謝はあります。

うちと同じような母だという方いらっしゃいますか?
母の日どうされていますか?

コメント

deleted user

私なら笑いながらあくまで善意なのに図々しくない?って言っちゃいます😂
親にも義両親にもそんなこと言われたことないので…🤔

もな👠

義父が今年初めてそれではぁ?ってなりましたwww
両家とも3000円って予算決めてるのに、1人だけ1万の時計要求されて😮‍💨
ひっくり返りそうになりました。
親なら子供からもらったもん、どんなものでも有難く受け取りなよ!ってなりますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    要求されるものじゃないですし、それに予算の3倍の額とか…
    そういう人には贈りたい気持ちもなくなりますよね😩

    • 6月16日
  • もな👠

    もな👠


    ですよね!!!
    誕生日とかなら百歩譲っていいですけど、父の日母の日なんてお菓子の詰め合わせ程度の気持ちなので、、
    高価なもの要求されても、だる😅ってなります、、

    • 6月16日
ママリ

頂戴じゃなくて
あれがほしい〜でも同じくらいイラッとしますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    言い方というより要求されることがひっかかります。
    今年は「母の日今年も靴でいいよ」と連絡が来て、母の日を贈りたい気持ちがまた更になくなりました。

    • 6月16日
○pangram○

私の母は、結婚した時に、母の日や誕生日は、もう要らないからね…今までたくさんありがとう…これからは旦那様との生活のためにお金を使いなさいね。

と言ってくれたので、あげなくなりました。

独身の頃は毎回1〜2万くらいかけてプレゼント渡してました。

父母の日は誰にも渡してません