※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が読み書きが苦手で、周りの子供たちはできている状況。小学校に任せるべきか相談中。

年長の娘が字が書けない、読めない状態です。

小学校の説明会で先取り学習はしなくて良いといわれました。
しかし周りのお友達はみんな、読み書きは当たり前です。
できるのはカタカナやローマ字まで...

娘は一生懸命教えても、難しいようで😞というような顔してつらそうです。

もう開き直って読み書き教えるのやめて小学校にゆだねた方がいいでしょうか?

ちなみに、発達ゆっくりで発語も何もかも遅かったタイプです。

コメント

Ⓜ︎

自分の名前だけ読み書きできたら後は小学生になってからでも大丈夫だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自分の名前が書けないんですーー😭
    何度も何度も繰り返し繰り返し教えてるのに

    読むこともできなくて
    名前と苗字を逆に読んだり

    うちの子、障害あるかもと思ったりして😭

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

息子全く読み書き出来ませんでしたが問題なかったです😂!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます

    私が教えてると
    イライラしてきて
    そんなやじゃ小学校行けれないよ!もう一度赤ちゃん組からスタートだよ!
    とか妄言吐いて
    最低な親なんです。

    そんなこと言って自信無くすくらいならもういっそのこと
    教えるのやめた方がいいのかなって。

    息子さんは小学校から普通に書けるようになりましたか?

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も何度教えても覚えない息子にイライラするので辞めました🙂笑
    なのでお気持ちとても分かります!

    自分の名前すら書けなかったけど周りに遅れることなくひらがな、カタカナは覚えてきました♩

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それを聞いて安心しました😮‍💨
    結局、本人のやる気もありますよね。

    本人が興味してしてくれないので一生懸命教えても全然理解してくれなくて
    自分が悪いのかなってすごく責めました。
    ありがとうございました😭💕

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に本人のやる気だと思います!!興味ないと本当に覚えません🤣

    イライラしながら教えても絶対プラスにはならないのでゆっくりゆっくりでいいと思います♪ちなみに姪っ子も全く出来ずに小学生になりましたが問題なかったようです😌✊絶対いつかは出来るようになるので頑張りすぎなくて大丈夫です♩

    • 6月15日
初めてのママリ

現在、小1の息子がいます。

30人中数名いますよ。

まだ平仮名が読めなくて宿題が出来ないとか。個別で出来ないから担任から電話来たとか。

卒園までにはゆっくりでも教えてたほうが自信に繋がると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい!ゆっくりでも少しずつ教えていこうとおもいます!

    • 6月15日
ちぃ

学校は手取り足取りやってくれる訳ではなくささーっと素早く進むので、入学までにひらがな、カタカタ、100までの数字を読めるようにはしておいた方が良いです😣

入学してからも学校がサポートしてくれるわけではなく、できていないことは結局は家庭でサポートして付いていけるようにしなくてはいけません。

入学後は色々なことが矢継ぎ早にやらなくてはいけないので入学前までにやっておいた方が親子共に楽だとは思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    した方がよいのは分かってるんですが、
    できないから悩んでるんですよー

    学校ではサポートしてもらえるわけではないのは理解してます。

    だけど全然できなくて苦しいです。子供もつらそうです。

    • 6月15日
  • ちぃ

    ちぃ


    今はどうやって勉強していますか?

    • 6月15日
はじめてのママリ

もうされていることだったらすみません。

お風呂にひらがなボード貼る
トイレにひらがなボード貼る

から我が家ははじめました😃かと言ってそれを見ながら覚えさせようとはしませんでした。少しずつ“ひらがな”を身近に感じて来た頃、お友だちとお手紙交換したい!という気持ちが原動力になってひらがな覚えはじめました😊なので自分の名前より先にお友達の名前を覚えました😂本人がしたい!と言い出すまでは勉強させない方針なのですが、こうして娘を見ているとやはり本人のやる気次第なのかなと思いますね🤔

試しにひらがな学習ノートを買い与えても1〜2ページしたら飽きてます😂お友だちやじぃじばぁばにお手紙書く時にしか参考にされてないみたいです。

我が家はたまたま入学前にひらがなへの興味が出てきましたがそうではなかった場合小学校に上がってからになっていたと思います。
周りが読めてる(書けてる)、やばい私も覚えないと!という気持ちに少なからずなってくるはずなので、その時教えてあげたらいいかなと思います。


そりゃ入学前にできるようになってるのが一番だろうけど、今難しいなら無理にしなくてもと思いますよ。ひらがななんて嫌い!になる方が怖いです。

ままま

いきなり平仮名を書くのは難しいので、迷路や簡単な曲線、真っ直ぐな線をなぞる所から始めると良いですよ!公文の平仮名のドリルがおすすめです。
うちの子も字に興味がなかったので、年長の冬休みに慌てて覚えました!