※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰🔰🔰
子育て・グッズ

7月下旬に出産予定です。ベビー服の購入時期や着せ方について参考にしたいです。

7月下旬出産予定です。
ベビー服を購入しようと思うのですが、皆さんは服をいつ頃購入し、どのような着せ方(肌着の種類等)をされていましたか?

・退院時
・家の中
・外出時
・イベント時(お食い初め等)

参考にさせていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目が9月頭(暑い時期)生まれでした。7月下旬だと気温とか少し似てますかね?参考になれば!

退院時→薄手ロンパース
家の中→短肌着とコンビ肌着で調整
外出時→家の中と同じ

家の中は室温管理してたので、基本肌着でした。機嫌や暑い寒いによって肌着を重ねたり1枚で着たりしてました。
外出時も基本家の中と同じでした。おくるみとか抱っこ紐で服ってそんなに見えないし、低月齢のうちはそんなに外出しなかったので。3ヶ月ぐらいから外出が増え出したので、ロンパースを1-2着買って着せてました。

お食い初め・年末年始・初絶句は袴ロンパースを着せてました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    退院時は薄手ロンパースと書きましたが、暑かったのでロンパースは使わず肌着におくるみでした!

    • 6月15日
はじめてのママリ

私は35週で用意始めましたが、もう暑くなるので、今のうちに用意した方がいいかもしれません。
夏生まれなら室内で過ごすことが多いと思います。家では肌着のみで過ごすことが多いので、お出かけ着は2、3枚で良いかと。必要になってから購入で間に合います。

エイデンのおくるみが便利です。退院時も肌着+普段着+おくるみで充分でした。肌着は長肌着1枚です。短肌着+スワドルで寝ていました。
ベビードレスをどうしても着せたいなら別ですが…

イベント時は袴のロンパースにしました。お宮参りは暑すぎる(うちは寒すぎた)ので、時期をずらしてお食い初めと一緒にやりました。