※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
雑談・つぶやき

夜中に息子のおむつを変えることを旦那に起こされ、朝は息子の世話ができない様子。育児に不安を感じる女性です。

呆れすぎて…。
聞いてください。

夜中に旦那に起こされたんですけど、その理由。
「今息子くん、おならして起きちゃってるんだけど、おむつ変えた方がいいかな?」と。

…おむつ覗けばうんちしてるかどーかくらい
わかるやんけ。わざわざ起こすかね…。
まだ、「うんち出てそうだけど、熟睡しちゃってて、起こしてもいいかな?」なら分かるけど。
起きちゃってるんだし、見たらいいじゃん。

もう1年やってて、そんな初歩ことこ聞く?。
と、呆れました…

今朝も、私の体調が悪いので寝かせてもらってたのですが
8時過ぎに起きていったらまだ息子にご飯をあげていないと。
(いつもは6時半に起きて7時ご飯)
食事はフリージングしてあって、レンチンすれば
できるようにしてあるのに
何を用意すればいいかわからなかったとの事。

いや、そっちのほうが起こせよ😂
てか今まで何を見てたんだ。

こんなんでも、自分では「やってる!」ってなってるらしく
インスタとかで「父親も育児やろうよ!」みたいな投稿みると
「こういうさ、父親=育児やらない。みたいなの見ると腹立つわ。皆がみんなやらない訳じゃないのに」
とか言ってきます。笑

私が仕事復帰してから大丈夫かな。。。
(お互い不定休なので、私が仕事で旦那が休みなら旦那が息子のお世話する事になります)
本当に不安です😭

こんな感じなのに、あーしてこーして、って言うと
不機嫌になるんです。
ほんとイライラする笑

わたしの愚痴を、最後まで見てくださってありがとうごさました🥲

コメント

ベロが丘みな実(ママリ徘徊多め)

お気持ちよーーーくわかりますよ😂💦
旦那もそんな感じでした😱
しかも未だにオムツがどのくらいパンパンかとかよく分からないらしいです😶‍🌫️
1歳半くらいからですかね…やっと使えるようになってきたの(言い方あれですが😂)🤣
小さい子のお世話のさじ加減が掴めないでしょうね😓

何よりそんな調子なのに俺、めっちゃやってる!ってインスタなので発信してるのはめっちゃ腹立ちますね😇

おめめまんまる美🧡

うざー😂😂😂😂
でもそうやってまじめに聞いてくれるから、教えれば、慣れれば素晴らしいイクメンになりそう🫶✨