![はじめてママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園でお友達との関わりが難しく、子供が楽しめるか不安。子育て相談を考えている。
幼稚園入園してしばらく経ちますがお友達との関わりが未だにありません😖朝送迎の時に教室を覗くとみんなはもうお友達とママごとしたり楽しそうにしています。が我が子はみんなから逃げ回ってるようです。近くにお友達が来たら自分が遊んでいたおもちゃを壊したり、逆に先生がお友達の輪に入れようとするとそのおもちゃを壊したりしてしまうそうで😖今までお友達との関わりをあまり持たせてあげられなかったので私のせいだと感じながら、子供が幼稚園に楽しく通えるのか、子育て相談に一度相談した方がいいのか悩んでいます。先日のプールもしなかったようで理由を聞いたら怖かったと言っていました。言葉も遅い?のかもしれませんがこんな感じでも大丈夫なのでしょうか😢
お友達に嫌われてしまうのではと不安です。
- はじめてママリ🔰
コメント
![re.mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
re.mama
息子が友達の輪に入る事ができなく悩んだ時期がありました🥲
私は支援センターや同い年の子と関わる機会を与えてなかったので…
息子が輪の入り方がわからないまま
育ててしまったと後悔しました…
幼稚園の時は年長くらいでようやく
1人、2人ほど仲良しと呼べる子は出来ました
今、小2ですが見違えるほど
お友達が出来てかなり成長しましたよ^ ^
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
集団生活に慣れていないのですね。半年ほど様子を見てそれでもあまり変わらなければ発達相談に行ってみるのもいいと思います!
発達相談や子育て相談ってどうしてもマイナスになりがちですが子どもが少しでも過ごしやすくするにはどうすればいいかを一緒に考えてくれる所でもあります。むしろ早い段階でで打つことで小学校に上がってから辛い思いをしなくて済むと思うけどなあと私は保育士をしていて思います。不安だと思いますがこのまま少し様子を見てもいいと思いますよ😃
-
はじめてママリ🔰
慣れていません😢これからもうすぐ夏休みが1ヶ月半あるのですがまたそこでリセットされそうで😢いますぐ相談でなく秋ごろまで様子を見て良いということですね。お友達には興味があり私の友人の子達とは楽しそうに遊びます(外遊び)。中遊びだとすぐにとりあいになります。
先生からのお話とても参考になります- 6月15日
-
はじめてのママリ
長期休みの時に児童館とか近くにあれば行ってみるのもいいですね😁
入って2ヶ月ですもん!不安もまだありますからね🥲ママの焦りもお子さんに伝わってしまうので今は行ってこーい!遊んでこーいと元気に送り出してあげてくださいね!- 6月15日
-
はじめてママリ🔰
児童館などどこもコロナから貸出制で😔どうしても子供達との関わりができません🥺
確かに考えたら入って2ヶ月しか経ってないんですね🥺先生にまだまだしがみついているようなのですが先生からしたらそのような子は負担に感じたりイライラしたりしますか??
先生方の負担になっていないから凄く不安です。
遊んでこーいですね😸!
どーんと行ってこいと送り出そうと思います!- 6月15日
-
はじめてのママリ
そんな負担だなんて😭これが仕事ですしそんなの負担と思う人はいないです😭
私が働いてた時はクラスの子どもが慣れて他の子と遊んでるところを見るのがお母さんと同じく楽しみでした。
それが保育士のやりがいでもありますからきっと幼稚園の先生もそう思っていますよ😃- 6月15日
-
はじめてママリ🔰
あたたかいお言葉に救われます😿お家でもなるべく人との触れ合いをさせて慣れさせようと思います。
- 6月15日
はじめてママリ🔰
本当ですか🥺❓
発達検査などしたほうがいいのかなと悩みますが大丈夫でしょうか😖輪に入らないのはあまり気にしてないのですが壊してしまうのが気になります😭
お友達が出来るとまた違ってきますかね汗💦先生からご指摘などありましたか?