![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はちぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちぼう
私も今モンテに興味持ってます😆
幼児教室は高いので😂図書館でモンテの本を借りてお家でできることをやってます。インスタも結構参考になります。
ちゃれんじは赤ちゃんのときではなく3歳から上の子が始めたのであんまり参考になることは言えませんが、しまじろうに色々教えてもらったのでかなり信頼してます笑
あとはベビーくもんという通信教育もあるみたいですね。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
幼稚園休園日などたまにモンテの預かり保育にお世話になっています☺️
お庭や公園に落ちている桜の花びらや雑草を潰して色水作ったり、子ども主体でのびのびと遊ばせてくれます☺️
私自身田舎出身なのですが、
田舎の遊びはそれだけでモンテだと思います😃✨✨✨
危ないところだけ注意して見守りながら近くの自然で遊ぶのがたぶん最高のモンテ教育かと✨✨✨
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
まずはモンテッソーリの本を買って読んでみてください。
自宅の環境を整えたり、ママの子供への接し方を気をつけること。
そこから教具の購入や、手作りをすれば自宅でも可能だと思います。
モンテッソーリ教育は教具だけでは成り立ちません。子供が意欲を出すような接し方がとても大切です。
通信教材はZ会がおすすめです。
親は大変ですが、ペアゼットという課題がとても親子の体験に繋がります!!
コメント