※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱにっくママ
ココロ・悩み

支援級2年生の息子が同じクラスの3年生と4年生から嫌なことを言われ、不安になっています。支援級に転籍してくる子についての理由や、放課後の付き合いについて相談しています。

支援級2年生の息子のことです。

昨日連絡帳で先生から同じ支援級のクラスの3年生と4年生の子から嫌なことを言われる、叩かれることがあると聞きました。

息子に聞くと「嫌なこと言われる」、内容を聞くとわからないと…言いたくないのかもしれませんが。

他の子一人も同じような被害に遭ってると聞きました。

その二人は今年から支援級になったようで、それを聞くと今までに普通級で問題を起こして支援級に来たのかなと勝手に推測してしまいました。

実際支援級にそのような理由で転籍してくる子はいるのでしょうか?

放課も支援員さんもそばにいてそういうことがあるので不安でしょうがないです。

支援級だから安心だと思ってたのが間違いでした😑

時々その子たちと下校をすることがあるので、支援級ではなく2年生の子達と帰るように言っても大丈夫ですよね?

コメント

チャンミー

普通級で問題を起こしたら支援級に…というより、普通級に居られないほど困り事が顕著になったのだと思います😭

困り事を持ってる子同士だから仕方ない、ではなく被害に遭っているのなら先生方に被害を伝え続ける方がいいですよ💦

  • ぱにっくママ

    ぱにっくママ

    コメントありがとうございます。

    そういうことなんですね😓

    先生からの連絡帳で私も知って家だとあまり話してくれません😥

    先生からの「悪気はないので」の記述が二箇所ほどあり、悪気はないからこっちが我慢しないといけないなか?とモヤっとはしました🫤

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

いますよ!長女のクラスに三年生までは普通級にいましたが困りごとが多くて支援級に仮で行っていたらそっちの方が落ち着いて今では支援級在籍になりました!次女が支援級にいて仲良しな時は仲良しだけど普通級の子が関わると次女に攻撃してきたりします💦次女は普通級の子に乗っかっちゃっただけだから仕方ないよ、1番悪いのは普通級の子!って言って次女は言い返したりして喧嘩になるそうです。次女はやったらやり返しちゃって喧嘩になるパターンが多いので謝ってばかりです😭