※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりまりままり
子育て・グッズ

幼稚園の制服が上着だけのタイプで、メリットを知りたいです。残念な気持ちを払拭したいです。

上着だけタイプの制服のメリットを教えてください!

来年から通わせようかと思っている幼稚園の制服が、登校園時と式典のときだけ着る上着だけのタイプです。

本当は上下きちっと可愛い制服を着せてみたかったですが、さすがにそれだけで決めるわけにもいかず💦

保育内容や家からの距離などを考えて選びましたが、やっぱりちょっと残念に思ってしまう自分がいます😭

上着だけの制服メリットなどあれば、モチベーションのために教えていただきたいです🤣

コメント

ゆう

汚れてもすぐ着替えれます!
下はすぐ汚してまきます💦

フラペチーノ

費用が抑えられます!

まぬーる

暑いと脱いで私服になれますよ。

あと、下の制服を着ていても、本人の能力に合っていないと園生活(特にトイレや、園で体操着に着替える園だと)で苦労するので、手持ちの私服で合わせられるのは現代の子にマッチしていると思います。

個人的には、ボタンはしっかりできてほしいので、上だけ着ていれば十分です。

制服の意味って、ボタンがけなど沢山の学びの要素があります。
可愛いとか、上下じゃなきゃとかでは考えないほうがお子さんのためですね☺

ままり

初期費用が格段に違います!
したは体操着ですかね?
登園してからの着替えも簡単そうでいいな〜と思います😊自分でできるって大切です!

うちはきちっとタイプの園ですが、冬服のポロシャツのボタンが小さくて小さくて…年少さんには難しく、全員を先生がボタンがけするわけにもいかず…冬は登園後ポロシャツの上からジャージ着てます🙄
給食もそれでたべるので、襟とかどんどん汚れて体操着の意味〜!!となります😭😭😭😭

みみみ

娘たちの園が上着だけです😀私も幼稚園=制服というイメージだったのでちょっと残念な気持ちもありましたが、上着だけだと本当に楽です😂今はもう衣替えで上着は着ずに私服なので汚れることもないし、気が楽ですよ!

制服着るお手伝いもしなくていいし、準備して〜と言えば自分たちで着れるのもメリットですね。多少小さくなってもそのままいけるのでお金の面でも助かります😎