※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那の収入が少なく、家計が厳しい状況。節約を提案するが、旦那は飲酒やタバコにお金を使う。自分は娘のために我慢しているが、旦那は食費を削減しようとする。旦那の生活スタイルに疑問を感じ、どう対処すべきか悩んでいる。

恥ずかしい話なのですが…
うちの家計は旦那の稼ぎがあまりよくなく、毎月火の車状態です。節約をしていかないと、と思う日々ですが、旦那の考えと私の考えが合いません。(娘が私から離れてくれたらパートを考えています)

旦那はビール飲みますし(休肝日ありません)、タバコ(電子タバコ)もすいます。

私は娘ができてからというもの、自分のすきな物は買っていません、というか育児に追われ欲しいやりたいと思うことがなくなってしまいました。

自分のことは横に置いて娘のことばかり考えています。


途中からやっとお小遣い的な物をもらうようなルールにはしましたが、それでも金額では半分以下です。
それに対してムカムカしてるわけではないですが、これから先もっとお金がかかるようになります。


なので節約を、と旦那に相談すると必ず、ご飯の質を下げようとします。
今我が家はお米だと安めのお米より500〜600ほど高いお米買っています。甘くて美味しいです。
お肉も赤身の柔らかい国産を主に買っています。

娘が食べやすいように、とです。


ですが、お米を安いやつに替えようとしたりお肉も脂身のある肉や安い外国産の肉でいいんじゃないかといってきます。


なぜご飯の質を下げようとするのか…



一度だけ旦那に、ビールタバコは身体にも悪いし嗜好品やし、減らすとかは考えてないの?といったら



ビールだって、1番安い第3ビール買ってるし、タバコも電子タバコに代えてるし、とさわらせないようにしてきます。


独身時代の生活スタイル変えたくないんでしょうか??


どういったらいいと思いますか?



私は好きなことや欲しいもの、我慢してるとでも言ったらいいんでしょうか?

コメント

ミニー

保育園や幼稚園は入れないですか?
ウチも旦那だけだと
やばいので私もガッツリ働いてます🥺
園に入れれば嫌でも離れるかと😅

旦那さんはお小遣いにはしないんですかね🤔

  • ママリ

    ママリ

    我が家は旦那が財布握ってますね、稼ぎが向こうなんでそのままって感じです。

    • 6月15日
空色のーと

旦那さんにとって、第三のビールなどが大切なように、主様にとっては国産のいい食事が大切、ということなのかなと思います。

旦那さんにとっては、肉やお米にそこまでこだわりがないから、俺が酒やタバコやるのと同じだろ?と思うのかな??

それなら、旦那さんのお小遣いを減らす代わりに、お米を少し安いものに変えるなど、お互い譲歩しあってみるのはどうですか??

  • ママリ

    ママリ

    旦那はお小遣い制とかではないんですよね。

    私は声をかけてもらうようにはなりましたが…

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

タバコ、お酒を今どのくらい使ってるのかわかりませんが、毎月のお小遣いの中でやってもらうのはどうですか?

  • ママリ

    ママリ

    お小遣い制にはなっていなくて、少なくなったら買いに行くというスタイルですね。。

    • 6月15日
ママリ

そういう考えの人って何言っても変わらない気がします。。
私も我慢してる!って言ったところで響かなそうです😖

主さんが家計のやりくりを出来ないのであれば主さんが稼ぐしかないですよね😭
旦那さんはお小遣い制にして、食費も少しは減らせるようにするって感じでお互い譲り合うように交渉していく感じでしょうか🤔

  • ママリ

    ママリ

    旦那の元から持ってる口座に振り込まれてるので、お小遣い制にといっても、どうやったら…、、


    そもそもそのシステムを受け入れてくれない気がします。。

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    うちも旦那の口座に振り込まれますが、そこから生活費と貯金分を引き落とす、旦那の口座にはその月のお小遣い分と引落関係のものの分だけ残すって方法でやってます💡

    こういう策を全く受け入れないとなると、もう旦那さんを変えていくのは難しいように思います。。

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    毎月何にいくら消えてるとか、詳しく把握してないんですよね、、。



    旦那はちくいちおろしにいくので、大体はわかってるんでしょうけど。


    一度アバウトでも、文字におこさなきゃいけないってことですよね?


    それか引き落とし分は毎月決まってるから、、…

    わけわからなくなります。。
    苦手で。。

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    そうです💡
    私もそうだったのですが、しっかりとやりくりして貯金もしっかりしてくれる旦那さんならようですが、そうじゃないならこのまま旦那さんに任せてたら一生火の車だし、自分自身も食費かけるのが当たり前!になってしまうと思います💦
    実際数字でみてどのくらいの余裕があって、その中でどのくらい食費にかけられるのか、お小遣いはいくらが妥当なのかってしていかないといつまで経っても変わらないです😭

    お金ないけど食費削りたくない、お金ないけどタバコ吸いたいお互いが譲らない!となってるとどうにもならないですから…

    • 6月15日
らすかる

子どもが手を離れる時期までまってられる状況なんですか?
無償化待ちってことですか?
小学生になったらまた壁ありますよ?
それクリアしてからとかだとお金もっと必要になると思いますよ💦

食費のウエストは大きいですからね。特にお米は。
一回安いのかって旦那さんに出してあげたら良いじゃないですか。
舌肥えてたら食べられないと思います。
娘さんのためにも色んな物食べさせてあげたら良いと思います。
娘のためってこだわり捨てたら楽ですよ。

だんなさんは…お金ないから!で食事を減らしてあげたら良いと思います。貴方が食費削れって言ったよね。ビールとタバコで食いつないでね。(量は増やさん!)で👍

  • ママリ

    ママリ

    無償化待ちですね。

    旦那は安いのでいいと言い張るんです。舌は肥えていませんが、なんせお腹ふくれたら満足な人なので。。

    娘のためにいい物は提供しなくてもいいってことですか?

    食事を減らしたところで、買い物一緒行った時にラーメンとか見切り品のパンとか買ってきます、なんなら仕事帰りに買ってきます

    日勤ではないので、寝てる間に帰ってくることも。

    • 6月15日
mica🍊

お気持ちはめっちゃ分かりますー
でも私なら、お子さんが自分から離れたらとか悠長なこと言ってないで働きますね。
保育園もみんな最初は泣くし嫌がるけど、すぐに楽しそうに過ごすようになりますよ☺️
お友達と遊んでる姿見るの微笑ましいです💕

旦那さんに酒•タバコをやめさせたいのは、自分と同じように我慢しろよ、っていう思いからですか?
それが旦那さんの唯一の楽しみかもしれなくても?
それとも他にも散財してるからせめて酒•タバコはやめてよ…ってことでしょうか?🤔

私も最近知ったんですけど、人は我慢をした分だけ他人に不機嫌になる生き物だそうです。あーー、私思い当たるわーって思いました😂

お互い我慢我慢の生活ならいつか破綻してしまうかも…なので、節約も大切ですが収入増やす事も前向きに考えてみてはどうでしょうか?🥺

  • ママリ

    ママリ

    自分と同じように…とまではいきませんが、もう少し減らす事できないのかな、と。


    私がもっと化粧したりおしゃれしたりネイルしたりしてたらどうなってるのかと思うと。。。


    私は全くやってないのでお金かかりませんが。


    3歳前ですが、お肉とかって、国産とか使われてますか?気にしないですか?

    • 6月15日
  • mica🍊

    mica🍊

    お肉とかなるべく国産で買いたいですけど、250〜300円/100g超えるものは手が出ないです😂
    なので鶏肉豚肉多めだし、牛肉はスーパーで割引されてたら国産買いますけど割引なければ外国産の買いますし、そもそも頻度少なめですね。。

    女性は母親になったら子どものことをいちばんに考える人が多いように感じますけど、男性はいつまで経っても自分がいちばんです😞
    そういう人はこの先もずっと変わらないです。

    うちの旦那は必要な固定費しか払わないです。食費日用品子ども費は私負担です。
    私が指摘しなければ子ども手当も会社からの扶養手当も全部ポケットマネーにしてました😡ボーナスは3桁あるのに全部自分のもの、残業代も自分のもの。全部趣味につぎ込んでます🙄
    なのでなるべく私の出費を減らすために買い物は一緒に行かないようにしてますし、旦那の必要なものは自分で買うように仕向けてます。

    私はもう旦那に期待してないので自分で働いて好きなもの買いますし、子どもと好きなところに遊びに行きます😊
    そして少ないけど暮らせるぐらいの収入があれば、いざとなったらいつでも旦那とさよならできるわ〜と思えて気が楽です✨
    長々とすみません🙇‍♀️

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

正直な所、どう言ってもご主人には受け入れてもらえないと思います。ご主人は今のスタイルを変えられないんじゃないかな。

なので、ご自身が動くしかないと思います。具体的には①離婚する、②自分も働いて食費を稼ぐ、③離婚する、のいずれかだと思います。

deleted user

娘のためにいいもの食べさせたいならまず家計が火の車なら働いていいもの食べさせてあげればいいのにと思います
稼ぎのあまりよくない旦那さんと結婚したのだからわかってることなのだから
稼ぎもそんなにすぐ変えれないし嗜好品もそうそう減らせない
一番は仕事してない人が稼げばその分増えます
パートに出て本当自由のお金作れてそう思いますよ