※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えだまめ
家事・料理

仕事帰りの夕飯作りがスムーズにいかず悩んでいます。お迎え後の食事や子供の就寝時間を早めたい。週末の作り置きをもっとしっかりやるべきか迷っています。

1歳4ヶ月の息子がいます。
保育園のお迎えのあるワーママのみなさま
夕ご飯作りはどうしていますか?
帰宅が遅いのに夕飯作りがスムーズに行かず、
よかったらいつどのように用意しているかや、時短のコツやタイムスケジュールをぜひ教えてください!

私の料理が苦手でどうしても週末の作り置きとか2つ位しかできず、当日仕事帰りに献立決めたり、下手するとお迎え後に足りないもの買い物したり、行き当たりばったりのようになってしまい、

18時45分〜19時:お迎え、帰宅

作るのに時間かかる(息子にお茶と夕飯のデザートを先に出す感じでフルーツなどおやつ食べててもらう)

19時45分〜20時:先に子供の分だけ作って食べさせる
        ※息子は1歳4ヶ月で、なるべく同じメニューで塩分や油少なめなど味を薄くして出しています。

20時〜21時:その後大人味付けの料理作る

21時〜21時半:大人食事

21時半〜22時:子供のお風呂

22時半:子供就寝

こんな感じなので、本当はもっと早く子供を寝かせたいと思っているのに上手くいきません。
本当は夕飯を子供大人一気に作って一緒に食べてしまいたいのですが、作っている途中で子供がぐずぐずなってしまい、一旦食べさせてから大人用料理を再開しています。
(まだスプーン食べが上手くできず食べさせています)

作るのを放棄して、買ってきたものをみんなで食べる日は、
とてもスムーズで子供も21時には就寝できるので、やはり夕飯作りを改善したいのですが…。
やはり週末の作り置きをもっとしっかりやらないといけないでしょうか😭

コメント

はじめてのママリ🌷

週末にまとめて買い物をしているので、メインは味付けをして冷凍しています!
あとは焼くだけ〜とかの状態です!

ままり

週末に1週間の献立決めて買い物へ行き、前日の夜に大体の仕込みをしています☺️
仕事から帰宅後はお味噌汁作って、魚や肉を焼く、副菜に味をつける程度なので30分もあれば完成します!

はじめてのママリ🔰

・週末に平日の献立と作り置きメニューを決めて買い出し
・週末、作り置き(副菜系)を作る
・前日夜に翌日の夕ご飯の下ごしらえをしておく

平日は難しいものは作りません!
丼とか野菜炒めです。
子供は1歳2ヶ月ですが、味付けが濃すぎたり、スパイシーなものでなければ大人と同じものを食べています。

あとはホットクックを使っています。
高いですがやっぱり便利です!

すず

作り置きはしないです!
週末は、平日の疲れでぐったりしているので😂
高くても良いやって思って、メイン等はヨシケイ頼んでます。

ひよ

基本は大人のご飯を作った時に食べれそうなのがあったら小分けにして冷凍したり、時間がある時にメイン(餃子やハンバーグなどなど)は専用に作り置き冷凍してます!

私は朝、夜ご飯も一緒に決めてます!プレートに冷凍していたおかずを何個か乗せてラップして冷蔵庫に保存。帰ってきたらそれをチンして、米盛って、味噌汁や焼くだけなど、簡単に出来るものはそこで作って配膳してる感じです!!
なので30分もかからないです🙂子供も帰ってくるとお腹が減っているのか機嫌が悪くて😭

私は17時半には帰って来れるので、18時から19時までにご飯お風呂を済ませて20時前にはもう寝れる準備が出来て、眠そうにしてたら寝室に連れてく感じです☺️旦那が遅いのもあって寝た後に大人のご飯作ってます💦