※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供たちの喧嘩について、息子がお友達のおもちゃを取って怪我をした時の対応について相談です。

子供たちの喧嘩?について

託児所に預けているんですが、今日息子がお友達のおもちゃを取ってしまって、お友達が怒って息子の頭ガンして鼻血が出てしまいました。喧嘩で怪我するのはよくあると聞いているし、今回は鼻血だけですぐ止まったし、これからもそういうことはあるんだろうな〜と思っていますが、意図的に出血するのは初めてなのですごく可哀想になってしまって心が痛いというか、、じき慣れる?慣れるって言い方はおかしいかもしれませんが、また怪我したのか!大丈夫大丈夫!みたいな感じになれるんでしょうか( ; ; ) 変な質問ですみません😢

コメント

はじめてのママリ🔰

慣れます😂
私も第1子が小さい頃は誰かに何かされただけでなく、ちょっと転んだだけでも心配で慌ててました。
でも子供ってやっぱり何かと怪我はするし、集団生活に入れば何かとトラブルも起きます。
今、上の子は小学生ですが対等な喧嘩とかであれば多少の怪我は気にならないです。
悪意のある一方的な物なら心配だし腹も立ちますが。
親もやっぱり成長していきますから😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうなんですね😳
    心配性の性格が徒になっているのか、すごく疲れます。。
    そうですよね、成長していきますよね💡

    • 6月15日
さら

直接見れてるとその時の状況や怪我の具合が分かるので、大丈夫大丈夫!とはなりますが、預けてる時は状況を見てる訳では無いので大丈夫大丈夫!とはなりません😢怪我の具合みてそう思う事もありますが、頭をガンとして鼻血がでたら可哀想と心痛みますよ😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😢直接見ている時に頭ぶつけたこととかはあるし、私もその時は大丈夫となるんですが見ていないところだと心配ですよね、、ありがとうございます😢

    • 6月15日