※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みな
妊娠・出産

無痛分娩についての不安や疑問を持っています。計画無痛分娩の流れや帝王切開の可能性について知りたいようです。

無痛分娩について。みなさんどう思いますか?

無痛分娩希望で産院に通っています。

お昼のマンパワーの多い時間にお産が来るように
全例、計画無痛分娩を行なっているそうです。

初産の方は前日入院→バルーンで
翌日に朝から促進剤、麻酔で出産の流れのようです。

計画日は検診で子宮口の開きなどを見て、明日入院、とか突然決まるくらいギリギリのようです。

初産の計画無痛分娩は不発も多いと聞いたので

「どれくらい時間かかるんですか?」ときいたら、
もちろん人によりますが
「前日入院して次の日に産まれなかったことはないです。
疲れちゃいますよね。というか、、産ませます!」と言われました。笑

産ませますってどういうこと、、?って個人的になんとなく引っ掛かってます😂

帝王切開に切り替わったりするのかな?と思ったけど
帝王切開率はそんなに高くありませんでした。


お産ってあまりにも進まないと、もう
帝王切開になるんですか?
1日、麻酔や促進剤で進まないともう体もしんどいので
帝王切開になるのかな?と思いました。

初産の計画無痛ってあまりうまく行った例聞かないので
本当に産めるのか不安です😢

コメント

サト

私は無痛にしてないんですが、
私が子供産んだところは無痛の場合、計画無痛(38週頃)の産院で、当日の朝入院してその日に促進剤入れて陣痛きたら麻酔して出産って感じで、
私の同僚も4人ほど同じところで無痛分娩していますが、みんな当日に産んでます。私が入院中も何人か無痛の人いたみたいですけど、翌日までもつれた話は聞かなかったです💦
なので前日からバルーン入れるなら産まれない確率は低いのかなと個人的には思います。

  • みな

    みな


    ええ!ほんとですか?
    先生いわく、初産の人はバルーン必須なんですけど、、
    翌日に産まれないことはない、産ませると言ってたので
    そんなことあるの、、?って😳

    バルーンってすごいんですね💧
    経産婦さんはバルーン入れなくても当日促進剤からの麻酔でその日に産まれてるみたいですし、、

    ちなみにその4人さんは、さすがにその日の夜まではかかったんですかね、、?

    • 6月15日
  • サト

    サト

    バルーン必須なんですね!
    私1人目の時無痛じゃないけど高位破水で促進剤で産んだんですけど、まさに今日中に産もう!出そう!みたいなこと先生が言っていて夜の9時前に産まれました😂笑
    子宮口ガチガチで全然開いていませんでしたが12時間で産まれました。

    全員に分娩時間聞いたわけではないですが多分促進剤入れるのが朝の9時頃で、
    子供産まれてから2時間は分娩室にいることになるけどそれでも日付変わる前に部屋に戻れている人ばかりなのでそう考えると夜までかかっていてもみんな12時間前後くらいで産み終えてますね!

    • 6月15日
  • みな

    みな

    バルーンと促進剤のパワーでしょうか😳

    • 6月15日
  • サト

    サト

    それがバルーン入れる話は聞いたことないので、多分私のところはバルーン入れてないと思います💦💦

    • 6月15日
  • みな

    みな

    ええ、バルーン入れなくても当日促進剤で産まれてるんですね!
    麻酔をするとお産が進まないみたいなこと聞くので、、

    促進剤のパワーかもしれないですね…!

    それともギリギリまで麻酔入れない産院とかですか、、?

    • 6月15日
  • サト

    サト

    少し子宮口開くまでは麻酔入れないみたいですよー!ギリギリってわけではないみたいですが、あまりにもお産の進み早い人だと麻酔効き切らないみたいなことはあるみたいです。
    その場合は麻酔代下げてくれるみたいですが😂
    最初から入れちゃうと多分進まないんでしょうね😓💦

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

私は計画無痛ではなくて自然陣痛からの無痛でした。それでも前日から前駆陣痛20時頃本陣痛翌日の15時前に産まれてるので時間はかかります。母子手帳には20時間と書かれてますが前駆陣痛合わせると24時間は超えてます💦

計画無痛の方の出産レポ読んだりしてると子宮口開かず仕切り直しになることもあるみたいなのでこればっかりはなんとも言えないですね💦

ダッフィー

全部が全部進まないからと帝王切開になるわけではないとおもいます。
赤ちゃんが疲れてきて心音下がったりとか、お母さんの血圧がとか何か異常があれば帝王切開なりますけど…